自動運転社会の到来は意外と近いかも・・・
今週、幸田町で行われた自動運転車のデモの様子です。企業・大学・自治体が提携して、市街地を使った自動運転車の実証実験が進んでいます。
あらかじめ、グーグルカーみたいな車両(外はカメラやセンサー、中はコンピュータが詰まっています。)を使い周囲のスキャンデータを取って、高精度3次元マップを作ります。
自動運転車(写真の白い車が試験機)は、そのマップに沿って自分の位置や目標物を確認しながらクルーズします。道路のないところはドローンでマップを作ります。
高精度な3次元マップが、信号や路側などの目標物を瞬時に捕捉することを可能にしています。道路の下にガイドを埋め込む必要はありません。
ひょっとして、人工知能の開発が進めば、カーナビ並みの粗い地図さえ?あれば、自律運転が可能になるかもしれません。将来的には、車を運転しない高齢者や過疎地の公共交通を代替する?手段に発展するかもしれません。
また、全国の3次元マップや3次元GIS?がつくられるようになれば、行政やインフラ産業など、さまざまな分野での利用が考えられます。
自動運転社会の到来は意外と近いかもしれません。オートマもABSも気に入らない(Fun to Drive派の)自分としては一抹の悲しさが・・・あります。
« 6月定例議会(平成28年第2回定例会)が閉会しました。 | トップページ | 非行防止と青少年健全育成町民大会 と 井筒部屋 名古屋場所激励会 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 手袋工場が廃業(2025.03.22)
「サイエンス・テクノロジー」カテゴリの記事
- 南知多から富士山が見えました。(2025.01.25)
- 大地震は事前予測が可能?(2024.09.20)
- 核融合科学研究所を見学(2024.09.04)
- Why it shrinked ?(2023.09.27)
- なんとなくフラクタル(2023.09.15)
« 6月定例議会(平成28年第2回定例会)が閉会しました。 | トップページ | 非行防止と青少年健全育成町民大会 と 井筒部屋 名古屋場所激励会 »
コメント