2016年度 日本自治創造学会 研究大会
5月に開催された 日本自治創造学会 研究大会「地方が創る日本の未来~議会・住民・自治~」に参加した時のレポートです。
期日: 平成28年5月12日(木)~13日(金)
場所: 明治大学 アカデミーホール
参加者: 県議会議員、市町村議会議員、市町村長、行政職員、民間など
埼玉県志木市長時代に地方自立計画・行政パートナー制度をスタートさせ、構造改革特区構想で市町村長や教育委員会、収入役の必置規定の見直しを提案し、注目を集めた穂坂邦夫氏をご存知でしょうか。穂坂氏は2005年に市長を1期で勇退。現在はNPO法人地方自立政策研究所理事長、財団法人日本自治創造学会理事長。自立のために求められるのは、地方自治体自身の当事者意識だと訴えています。以下、講演の中で印象に残ったものを要約しました。
「日本自治創造学会 研究大会 講演要約.pdf」をダウンロード
« 午前、藤江地区フィルムフォーラム。午後、森岡地区フィルムフォーラム。夜、KURUMA・ザ・トーク「空き家 DE まちづくり」。フル出場でした。 | トップページ | パートナーシップ推進事業補助金審査会を開催します。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
« 午前、藤江地区フィルムフォーラム。午後、森岡地区フィルムフォーラム。夜、KURUMA・ザ・トーク「空き家 DE まちづくり」。フル出場でした。 | トップページ | パートナーシップ推進事業補助金審査会を開催します。 »
コメント