« 地区実態点検初日 と 図書館コンサート | トップページ | 午前、藤江地区フィルムフォーラム。午後、森岡地区フィルムフォーラム。夜、KURUMA・ザ・トーク「空き家 DE まちづくり」。フル出場でした。 »

2016/07/01

東浦町では、選挙事務従事者に高校生アルバイトを登用しています。

東浦町では、昨年4月の県議選と町議選から、新しい選挙啓発の取り組みとして、地元高校生の選挙投票事務アルバイトを募集し、計13人の東浦高校生を選挙事務従事者として雇用しました。高校生の世代へのシチズンシップ教育のみならず、家族の方や一般の方々へも選挙に関心を持っていただくきっかけとなることを期待しています。

Img_0252sd_2
昨今、選挙における投票率は下がり続けています。とりわけ、若い層の政治に対する無関心は顕著です。従来から、街頭でポケットティッシュを配る等の選挙啓発活動をしていますが、大きな効果が上がっていないのが現状です。
今回の参議院選挙から選挙権年齢が18歳に引き下げられました。主権者市民(Citizen)として、政治や社会に関心を持ち、選挙で自らの意思を投じることは、民主主義の基本です。初等・中等教育で政治参加や社会参加について実践的に学ぶ機会をもつことは大切だと思います。

  ※シチズンシップ教育とは
  http://www.akaruisenkyo.or.jp/citizenship/
  http://www.citizenship.jp/citizenshipedu/

 

今回の参議院選挙においても、東浦高校の生徒や大学生が選挙事務に携わってくれることになっています。有権者の皆さんも投票所で高校生を見かけるかもしれません。

第24回参議院議員選挙の投票日は7月10日(日)です。必ず選挙に行きましょう。

ところで、
●参議院選挙比例代表では「候補者個人名」よりも「政党名」を書く方がお得なことをご存知でしたか?
 →http://buzzap.jp/news/20160624-how-to-vote2016/

●学生さんにお知らせ!「住民票を現住所に移していない人」も投票できる、不在者投票のやり方を解説。
 →http://buzzap.jp/news/20121212-fuzaisha-tohyo/

 

|

« 地区実態点検初日 と 図書館コンサート | トップページ | 午前、藤江地区フィルムフォーラム。午後、森岡地区フィルムフォーラム。夜、KURUMA・ザ・トーク「空き家 DE まちづくり」。フル出場でした。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東浦町では、選挙事務従事者に高校生アルバイトを登用しています。:

« 地区実態点検初日 と 図書館コンサート | トップページ | 午前、藤江地区フィルムフォーラム。午後、森岡地区フィルムフォーラム。夜、KURUMA・ザ・トーク「空き家 DE まちづくり」。フル出場でした。 »