« 『ドイツ・縮小時代の都市デザイン』関連セミナー ~人口減少社会を生き抜く都市政策~ のご案内 | トップページ | 市民映画をつくろう »

2016/09/30

『「エリアリノベーションする人」馬場正尊と「都市をたたむ人」饗庭伸』 など、まちづくりに関するシンポジウム・イベントのご案内

下記の、まちづくりに関するシンポジウム・イベントのご案内です。

 

■これからの都市の使い方
 ~「エリアリノベーションする人」馬場正尊と「都市をたたむ人」饗庭伸~

人口が減り、余り始めた都市の空間。
空いた建物や土地を使って、ポジティブな未来を描くためにやるべきこととは?
「エリアリノベーション」という方法論を実践する馬場正尊さんと、「都市をたたむ」という新しい計画論を提起する饗庭伸さん。
2003年から縮小する都市の現場で思考と実践を重ねてきた二人が、これからの都市のポジティブな使い方について語ります。

日時:2016年10月3日(月)19:00~20:30(開場18:30)
場所:二子玉川 蔦屋家電 2Fダイニング

   http://real.tsite.jp/futakotamagawa/access/
ゲスト:
馬場正尊(OpenA代表、東京R不動産ディレクター)
饗庭伸(首都大学東京准教授)
モデレーター 千葉敬介(東京R不動産)

参加費:
(1)書籍『エリアリノベーション:変化の構造とローカライズ』(学芸出版社)+イベントチケット 2,376円
(2)書籍『都市をたたむ:人口減少時代をデザインする都市計画』(花伝社)+イベントチケット 1,836円
(3)イベントチケットのみ 1,500円
蔦屋家電のウェブサイト(
http://bit.ly/2cY38tf)より(1)~(3)のいずれかをお求めください。

詳細・問合せ
http://real.tsite.jp/futakotamagawa/event/2016/09/post-233.html

東京R不動産ブログ「衰退の先にあるポジティブでポップな世界」
〈トークイベントに関連した文章が掲載されています〉

https://www.realtokyoestate.co.jp/column.php?n=419

〈ゲスト・プロフィール〉
馬場正尊
Open A代表/東京R不動産・公共R不動産ディレクター/東北芸術工科大学教授。
1968年生まれ。早稲田大学大学院建築学科修了後、博報堂入社。
2003年建築設計事務所Open Aを設立し、建築設計、都市計画まで幅広く手がけ、
ウェブサイト「東京R不動産」を共同運営する。設計の近作に「佐賀市柳町歴史地区再生プロジェクト」
「道頓堀角座」「観月橋団地再生計画」など。近著に『エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ』
『PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた』『RePUBLIC 公共空間のリノベーション』など。

饗庭伸
首都大学東京 都市環境科学研究科 都市システム科学域 准教授。
1971 年生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。同大学助手等を経て、現職。
専門は都市計画・まちづくり。著書に『都市をたたむ 人口減少時代をデザインする都市計画』、
共著に『まちづくりの仕事ガイドブック』『白熱講義 これからの日本に都市計画は必要ですか』など。
---------------------------------------------------------------------
◎関連書籍
「エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ」
馬場正尊+OpenA編著、明石卓巳・小山隆輝・加藤寛之・豊田雅子・倉石智典・
嶋田洋平 著

http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-2622-1.htm

「まちづくりの仕事ガイドブック まちの未来をつくる63の働き方」
饗庭伸・小泉瑛一・山崎亮/編著

http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-1363-4.htm

 

■第28回住生活月間協賛・まちなみシンポジウム「これからの住宅地のマネジメントのあり方」
 ―住まいのまちなみコンクール50選の知恵に学ぶ―

期日 平成28年10月24日(月)
会場 独立行政法人住宅金融支援機構すまい・るホール
                                     (東京都文京区後楽1-4-10)
詳細&申込:

http://www.machinami.or.jp/pages/symposium28.shtml

開催趣旨
 まちなみの維持管理のノウハウには、様々な側面があります。どのような組織形態で
やっていくのか、居住者の参加を促すにはどうしたらいいのか、行政や開発事業者と
どう付き合えばいいか、まちなみづくりにかかわる法律や条例はどのように理解すべき
かなど、たくさんの事柄が考えられえます。本シンポジウムでは、住まいのまちなみ
コンクールで受賞された50の団体が蓄積したノウハウを紹介するとともに、実際の受賞
団体の方たちとともに、今後の住宅地のマネジメントのあり方について考えていきます。

イムスケジュール
13:00開場
13:30 開演・主催者挨拶
13:35~14:35 <第1部>基調講演
     「住宅地運営マニュアル」
        大月 敏雄(東京大学 教授)

14:35~14:50 休憩
14:50~16:30 <第2部>パネルディスカッション
モデレーター    大月 敏雄(東京大学 教授)
パネリスト   椎原 晶子(特定非営利活動法人たいとう歴史都市研究会 副理事長)
        浅香  充宏 (フィオーレ喜連川管理組合 理事長)
        柴田  建(九州大学大学院人間環境学研究院 助教)
---------------------------------------------------------------------
◎学芸出版社の本
『住環境マネジメント 住宅地の価値をつくる』
齊藤広子 著
良好な住宅地を持続させるためにすべきこと

http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-2506-4.htm
『近居 少子高齢社会の住まい・地域再生にどう活かすか』
大月 敏雄・住総研 編著
介護や子育て、「家族が地域に住む」時代へ

http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-1337-5.htm

 

■リニューアル記念イベント「real localサミット」
 全国のR不動産&ローカルパートナーが大集結!

日時:10月12日(水)開場 18:30 / 開演 19:00 ~ 21:30 終了
会場: TRUNK (HOTEL) 地下2階
   東京都港区北青山3-5-12 青山クリスタルビル 地下2階
参加費:2,500円(飲み放題&軽食付き)
詳細・お申込み

https://reallocal.jp/column/summit2016

2014年9月からはじまった、R不動産のローカルガイドreal local。
3年目を迎える今、“住む場所も、働く場所も、自由に選ぼう”というスローガ
ンを掲げ、より多くのライフスタイルの選択肢を届けるべく、パートナーエリア
を拡大、大々的なサイトリニューアルを行います。
リニューアルを記念して、各地のreal localメンバーだけでなく、移住や多拠点
を検討する人や、ローカルに関心がある人などが大集結する交流イベントを開催
いたします。
各地の美味しい地酒とともに「自分はどう暮らしたいか?」に思い馳せる出逢い多き一夜を。

参加メンバー:
馬場正尊(東京R不動産、株式会社Open A 代表取締役)
吉里裕也(東京R不動産、株式会社SPEAC 代表取締役)
小泉寛明(神戸R不動産、有限会社Lusie 代表取締役)
小津誠一(金沢R不動産、有限会社E.N.N. 代表取締役)
前田有佳利(※和歌山、noiie 代表 / FootPrints 編集長 )
小松啓・生田千花(稲村ケ崎R不動産、稲村ガ崎三丁目不動産株式会社)
牛久保星子(※福井、クマゴローカフェ 店主)
石田竜一(※福井、株式会社バリューレイズ 代表取締役)
佐藤実紀代 (※福井、編集室ふたこぶ 代表)
星野新治(※兵庫県篠山、一般社団法人ノオト 理事)
嶋田洋平(※北九州、株式会社 北九州家守舎 代表取締役)
長谷川繁(福岡R不動産、株式会社DMX 代表取締役)
冨ケ原陽介(鹿児島R不動産、Nuff Craft株式会社 代表取締役) など
---------------------------------------------------------------------
◎関連書籍
「全国のR不動産 面白くローカルに住むためのガイド」
東京R不動産・稲村ヶ崎R不動産・金沢R不動産・大阪R不動産・
神戸R不動産・福岡R不動産・鹿児島R不動産・山形R不動産 著

http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-1343-6.htm

「エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ」
馬場正尊+OpenA編著、明石卓巳・小山隆輝・加藤寛之・豊田雅子・倉石智典・嶋田洋平 著
http://www.gakugei-pub.jp/mokuroku/book/ISBN978-4-7615-2622-1.htm

 

|

« 『ドイツ・縮小時代の都市デザイン』関連セミナー ~人口減少社会を生き抜く都市政策~ のご案内 | トップページ | 市民映画をつくろう »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『「エリアリノベーションする人」馬場正尊と「都市をたたむ人」饗庭伸』 など、まちづくりに関するシンポジウム・イベントのご案内:

« 『ドイツ・縮小時代の都市デザイン』関連セミナー ~人口減少社会を生き抜く都市政策~ のご案内 | トップページ | 市民映画をつくろう »