「なぜ」を発してみよう。
↓これ、共感するなあ!!
このひとたちの物わかりのよさ
命令を受け入れて、実行できる真面目さ
しかも気持ちはまったく乗らなくてもやれてしまう力
日本的教育のある種の成果じゃないだろうか。
(教育って学校のことだけじゃなく、家庭も世間の人から与えられる規範もすべてです)
もう書けるのに1ページ書き取りしなくちゃならない宿題とか
間違わないのに、きまりだからやり続ける計算問題とか
ただ先輩というだけで、意味なく威張られるしきたりとか
(たくさんの規則とか、やりかたのお作法とか)
そういうのを
「そうなっている」「上の人が命令する」から「まじめにやれちゃう」
そういうことの繰り返しばかりで、
意味を考える
もっといいやり方ができないかと思う
みんなと違う意見を口にする
・・・ってことが出来なくなる(というよりしちゃだめだと思う)
自分の環境が自分にとって楽しくない
という事態になっても、自分でどうにかしようと思わない
辛かったり苦しかったりしたら、そっとその場を離れることでしのぐ。
きっと昔からいい子だったんだろうな、と思う。
上記は、
http://ameblo.jp/juno-career/entry-12201304959.html
の抜粋から。
「なぜ」を発すること、これは人間が持って生まれたことだと思う。それを忘れてしまってはいけないと思う。
| 固定リンク
コメント