第5回 おだい市と東浦セミナー と プレ企画「青空おだい市&東浦セミナーin三丁公園」 のご案内
第5回 おだい市&東浦セミナーが11月26日(土)に勤労福祉会館で開催予定です。
おだい市とは・・・於大の方(家康のお母さん)の名前からとった、フリーマーケット。町外・県外の出店者もいます。
東浦セミナーとは・・・教えたい人が教え、学びたい人が学ぶセミナー。テーマは様々です。東浦町役場もこの機会を借りて、各種セミナーやイベントコーナーを出店します。
生産者・製作者・サービスの提供者と住民・生活者が互いに顔の見える場を設けて、まちの元気につなげようと、一芸のある方たち、一風変わった方たち、ちょっとした特技のある方たちが集まって開催する住民自主企画です。
今年5月に開催した第4回の様子は、こちらです。
本番に先立ち、10月29日(土)に三丁公園にて、プレ企画「青空おだい市&東浦セミナー」が開催されます。マーケットの小型版に加えて、スラックラインのデモンストレーションや連凧揚げ、メディアスくん体操、ヨガ体験など、秋の青空のもと(期待してます)で、思い思いに身体を動かしてみませんか。
ところで、ハロウィンが近づいてきました。今年も、緒川ハロウィン(10月29日13:30~)と森岡せったちハロウィンストリート(10月31日17:30~)、開催するそうです。こちらも住民自主企画です。
この時期、東浦町ではハロウィンおばけバス(う・ら・ら2号車にデコレーション)を走らせています。
| 固定リンク
コメント
今日、三丁公園に行ってきました。
1.国道から入って公園に行きダンプ道路経由で緒川まで帰りました。曲がり角などの主な個所に公園への標識板が見つからずたどり着くのに不安でした。
2.風は強いが晴れのいい天気で環境は快適でした。町長も各種目にトライされていました。小学生に混じってアクロヨガのアクロバットも試されていて多くのカメラが並んでシャッターしていました。わたしはスラックラインは初めての体験でしたがベテランの細江さんの手引きでトライしました。片足でバランスをとるのですがナカナカ続きません。12時までトライしていました。また、ヨガの体験も初めてしました。於大公園で毎日曜朝太極拳に参加していて体側等の柔軟性には違和感はありませんでした。体験したヨガの種目の中で四つんばいになって片手、片足を水平に上げる動作ははり灸で教えてもらって実行していたのがいつのまにかやめてしまっていたのに気づき再認識しました。腹筋背筋の力を強化したいと思っています。健康生活のためにスラックラインやヨガを体験できるイベントにはまず参加することだと思います。町なないろではじまるセカンドライフ講座等多くのイベントに参加するだけで健康な生活、医者いらずの生活につながるものと感じます。まず出かけてみること。町長のイベント参加は頻度が多く手本になるには過激ですが、多くのイベントに参加することに健康を維持する意味があると思います。そのうちに自分ならこうしたいと思うこと。「自分がしてもらう」と同時に「自分から仕組みを作ってみたい」と思うことにつながる人が一人でも増えたら住民の手になる自立した健康な町づくりにつながるのではと思います。
これらの多くのイベントがすでに町民の自主活動で行われているという。町の財政に負担をかけないでこれらを仕組んでいる多くの方たちにただ感謝!感謝!感謝!です。
投稿: とだ-k | 2016/10/29 22:05
とだ-k様
このごろ住民のみなさんの創意工夫による自主的な活動が増えてきたと感じています。発想の豊かさに感心するとともに頭の下がる思いです。
行政はせっかく出てきた芽を摘まないように邪魔をしないように、またできることはコラボしていきたいと思っています。
このような活動にいろいろな形で、いろいろな立場で、参加していただき、楽しく盛り上げていただけたらと願っています。
投稿: 神谷明彦 | 2016/11/04 12:37