『景観「まちの絵」コンテスト』の表彰式と応募作品の展示
東浦町では、町の持つ自然、歴史や文化などの魅力を活かし、景観まちづくりを進めています。
平成26年度から2年間にわたり、専門家、住民代表、公募住民からなる景観計画検討委員会で熱心に議論いただき、東浦町景観計画を策定することができました。他所のまちの借り物ではなく、コンサル丸投げでもなく、東浦町の地形的、歴史的、文化的なバックグランドから現在の実態を踏まえて、東浦町のあるべき景観の姿を自分たちの言葉で表現した魂のこもった計画になったと思います。この景観計画に実効性を持たせるために、パブリックコメント手続きを経て、東浦町景観条例を12月定例議会に議案上程する予定です。
昨年は景観フォト&エッセイコンテストを実施しましたが、今年は「東浦のわたしのまちの好きな場所」をテーマとして、身近な暮らしのなかの景観を描いた『景観「まちの絵」コンテスト』を実施しました。これは、町の持つ自然、歴史、文化などの魅力を活かし、景観まちづくりを進めていることを訴え、住民のみなさんに景観まちづくりに参加していただくきっかけとするためのものです。
応募いただいた作品は、景観計画検討委員会のメンバーにより審査され、東浦らしい景観が表現されているものを表彰することとしました。イオンモール東浦さんからもご協力をいただき、イオン賞を設定しました。
今日は、その表彰式を行いました。イオンホールでは、受賞作品をはじめ、まちの魅力ある場所を描いた202作品を全てを展示しています。一般の方々に加え、小・中学生の皆さんからたくさんの応募をいただきました。11月23日まで展示しています。ぜひお越しください!
« 画期的ながんの治療法の開発が進んでいるそうです。 | トップページ | クリスマス飾りのシーズンになりました。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- 紡績工場の古い車庫を修理(2025.02.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
コメント