各地区いっせいにコミュニティまつりが開催されました。
卯ノ里コミュニティは、今年で30周年。西部中学校の30周年記念と西部中学校グランドで同時開催です。コミュニティまちづくり実行委員会の福祉部会がブースを出しました。
陽気に誘われてか、季節はずれの桜の花が・・・。
森岡コミュニティまつり、毎年恒例の蕎麦です。ごちそうさまでした。コミュニティセンターの中では、芸能祭や自作作品展が開かれています。
緒川のコミュニティまつりは、児童館やボランティアセンターもあるので、いろんなアクティビティを楽しめます。
今年からポン菓子機(通称:ぱっかーん)を導入。焼肉(のタレ)味やメロン(シロップ)味やココア味など果敢に挑戦中です。
石浜のコミュニティまつりは、片葩小学校で開催。広い運動場を使って、新幹線が走ります。体育館の展示には、石浜たんけんや、キッズ防災など、コミュニティの手掛ける活動のPRもあります。
今年のウリは、おばあちゃんたちによる折り紙教室だそうです。
藤江のコミュニティまつりは、コミュニティセンターと保育園のあたり一帯を使って開かれます。木陰や居場所があるので、家族連れと子どもたちが多いような・・・。
園庭では恒例のもちつき、コミュニティセンターの入り口には区長さんのつくった宝探しゲームのエントリーが。ケーブルテレビのメディアスさんも来てました。
生路のコミュニティまつりは、児童館まつりと共催。毎年、学生のボランティアが入って、ちょっとした仕掛けの入った子ども向けのゲームコーナーを開きます。
ここの保育園母の会の出すコーヒーはマイルドでおいしくてオススメです。最後は北組と南組の祭太鼓の競演。無茶振りで私も太鼓をたたくことになりましたが、下を向いて自信なさげですね。
| 固定リンク
コメント