長良川河口堰最適運用委員会が作った冊子『166キロの清流をとり戻すために』
愛知県が委嘱した有識者委員会「長良川河口堰最適運用委員会」が『166キロの清流をとり戻すために まずは長良川河口堰の「プチ開門」を実現しましょう 』という開門調査を訴える冊子をつくりました。
「過剰な水資源開発への反省」など、辛口の見出しが並んでいます。
県のホームページから、ダウンロードできます。
→http://www.pref.aichi.jp/soshiki/tochimizu/nagara-sasshi.html
冊子は、返信用封筒に、〒住所・氏名を明記のうえ送料(1冊 215円)分の切手を貼って郵送すれば、無料で入手可能とのこと。
冊子の中で、知多半島の水道水についてのキモの部分です。→http://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/221891.pdf
この部分には、平成23年6月23日に開かれた第2回 公開ヒアリングでの私の意見が反映されているのだと思います。
→第2回 公開ヒアリング会議録(神谷意見発表p10~p14、質疑P19~p21)
→第2回 公開ヒアリング資料(神谷意見発表)
« こどものまち東浦「にこにこタウン」 のご案内 | トップページ | 東浦寄席 三遊亭とん馬さんと立川平林さんの落語を楽しむ会 のご案内 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 現役世代によるコミュニティ運営の変革~第28回コミュニティ工学ワークショップ がおもしろそう!(2024.01.04)
- 今年一年(8月末まで)の「つれづれログ」の人気記事ランキング(2023.09.03)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 台風7号が接近しています。(2023.08.14)
- 外国人も一緒に暮らせるまちづくり・・・東浦に住むフィリピン人のコミュニティ(2023.08.04)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- グリーン・ラソの内装デザインを考える(2024.08.14)
- あいち炭やきの会総会 記念講演会 のご案内(2024.07.09)
- 奥鬼怒の旅 その2(2024.06.13)
- 四万温泉きまま旅 その2(2024.05.23)
- 本日、おだい市&東浦セミナーが開催中(2024.05.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「ため池・水辺」カテゴリの記事
- 里山保全活動(2024.08.18)
- 京都へ行ったついでに その1(2024.08.08)
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・B区間2巡目(2024.08.06)
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・C区間の次はA区間(2024.07.17)
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・C区間の草刈りをほぼ終えました。(2024.06.25)
コメント
« こどものまち東浦「にこにこタウン」 のご案内 | トップページ | 東浦寄席 三遊亭とん馬さんと立川平林さんの落語を楽しむ会 のご案内 »
水道水は濾過技術がどれだけ進歩しても、水質は取水=河口より上流の方が健康の上で問題は少ない。下流になるほど化学物質混入の機会は増えます。しかも生活用の使用量は工業用よりずっと少ない。また農作物には自浄作用があります。できるだけ上流からの取水に戻ることはわれわれ地元の生活者の立場からは一番上位に考えることだと思います。このことに反対の議会論議は受け入れることができません。受益住民が一致団結して上流からの取水推進を図るべきです。
投稿: とだ-k | 2016/12/10 20:50
とだ-k様
全くおっしゃる通りだと思います。
しかし、現状が長く続いて次第に慣れっこになっていくのは好ましくありません。
投稿: 神谷明彦 | 2016/12/31 01:50