第1回 商工会主催の企業懇談会
1月24日に、商工会主催の企業懇談会が開催されました。
商工会員の企業の中でも、従業員数など比較的に規模の大きな企業が20社ほど参加しました。「町長を囲んで」という題が付いていただけあって、各企業が数分話した後、一問一答で、私が町の考えをお答えさせていただく形式でした。各企業とも、自社の仕事や製品について自己紹介をした後、今課題となっていることなどをお話しいただきましたが、結構多かったのが、求人をしても人がなかなか集まらないということでした。それから、地元のコミュニティなどにもっと貢献したいけれども、伝手もないし、声の掛け方がわからいないとの想いの企業も少なからずあるようです。
参加者の中には、これまで初対面だった企業もありましたが、互いに自己紹介し合って情報交換することができたようです。それぞれの得意技術を生かして新たな商品開発など協力関係が生まれることを期待しています。
« 春の兆し | トップページ | 絵本作家 とよた かずひこ さんの講演会 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
私の回りでも、人間関係ベタで定職についていない40歳前後の人がいます。45歳くらいの人たちが社会に出るころ不景気に入りフリーターといわれる人たちが現れ始めました。2-3ヶ月前のニュースでは技術能力の育たなかった40歳前後の人たちに国が技術支援の仕組みを作るようなことが出ていました。正規に働いていない人たちと町内企業とのマッチングの定例の場があるとその人たちの人生が変わってくるのではと思います。ハローワークも混んでいるとか、丁寧な対応が少ないような話も聞きます。
投稿: とだ-k | 2017/02/02 21:31