第24回 於大まつり のご案内
於大まつりは、東浦町を代表する春まつりとして平成6年度から開催されています。
於大まつりの誕生は、平成元年度の国のふるさと創生一億円事業において全町民を対象にアイデアを募集したところ、歴史と文化の春まつり「於大まつり」の開催と明徳寺川に桜の散策路を創ろうと決まったことに始まります。
徳川家康の生母「於大の方」が生まれ育った地であることにちなんで、八重桜が満開の4月第3土曜日に、抽選で選ばれた於大姫と20名の侍女や鎧を着た武将が100人以上で於大のみちの生い立ち広場から乾坤院までの約2キロをねり歩きます。
また、於大公園内ではステージイベントを始め、飲食や物販の出店が多数あり、春の一大イベントとなっています。
今回は、水野家20代御当主と、徳川総家御令嬢を来賓としてお迎えする予定です。また、長篠・設楽原鉄砲隊の皆様をお招きし、火薬を使った火縄銃演武を行っていただきます。
このほか、
4月3日(月)~4月20日(木) 18時30分~21時 には、於大のみちの八重桜ライトアップ。
4月14日(金) 18時~20時 には、於大まつりの前夜祭として「竹灯篭宵まつり」を開催予定です。
また、4月15日(土)~5月28日(日) の間、うのはな館春の企画展 「東浦の産業と発展-戦後昭和を中心に-」を開催します。
詳しくは東浦町ホームページをご覧ください。
→http://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/soshiki/shokoshinko/shokokanko/gyomu/odai/1490748702768.html
愛知の公式観光ガイド
→https://www.aichi-now.jp/spots/detail/1083/
| 固定リンク
コメント
さきほどNHKラジオ第一17:45から17:51ころにかけて於大まつりの紹介がありました。アナウンサーの飯田さんの問いかけに対して町商工振興課主事の鈴木まさみ?さんが手際よく、内容もしっかり紹介していました。新城市の設楽が原の鉄砲隊の実射演武があること、織田信長が初めて鉄砲を使ったという村木砦の歴史散策紹介も耳に残りました。
投稿: とだ-k | 2017/04/07 19:28
とだ-k様
そう言っていただけると、嬉しいです。
村木砦の戦いについては、もう少し史実を整理して、鉄砲が初めて組織的に戦いに使われたこともアピールしていきたいと思います。
投稿: 神谷明彦 | 2017/04/19 10:35