« 歴史講座「東浦のまちの移り変わり・農業から商工業へ」を開催。企画展「東浦の産業と発展」は明日まで。 | トップページ | このはな館で歌声喫茶 »

2017/05/28

よむサポ会議 と ぐる図書オーナー会議

午後から、図書館で開催された「よむらびサポーターズ会議」(略して「よむサポ会議」)をのぞきに行きました。
平成26年度に、図書館が今まで以上に親しまれ、より魅力的な空間にするため、「図書館シンポジウム」と住民参加型ワークショップ「よむらびカフェ」を開催しました。そのワークショップ参加者有志(よむらびカフェ同窓会)が中心となって、ほぼ月1回程度のペースで行われている会議です。
全くの無報酬ですが、クリエイティブかつ実行力のあるメンバーで、ワークショップで提案された「図書館魅力プロジェクト」の中身・・・図書館だより“よむらびん”の発行や、ぐるぐる図書館、図書館カフェコンサート、よむらびフェスタ、お外も図書館(公園で読書会)など・・・を着実に企画・実行しています。
今回は、前回の議論に引き続き、今全国で注目されている図書館本屋さんの事例紹介などもありました。この会議のすごい所は、単なる言い放しの意見の出し合いではなく、構想が実現していくことだと思います。

Dsc_5689_800x598

Yomusapokaigi20170528a1_2

 

よむサポ会議の終了後には、「ぐる図書オーナー会議」が開かれました。
これは、まちじゅうを図書館にしようという“ぐるぐる図書館 in 東浦”の参加者の情報交換会です。「人を通じて本と出会い、本を通じて人と出会う」がコンセプトで、「まちライブラリー」にも加入しています。自宅の図書を開放しているおうちや、店舗やお母さんたちの居場所に本のコーナーを設けたもの、期間限定のものや出張開催の即席図書館まで、いろんなタイプがあります。みなさん、いかにして本を手にとってもらおうかと、ディスプレイに工夫をされているようです。
まちじゅうを図書館にしようという“ぐる図書”プロジェクトにご興味をお持ちの方は、気軽に図書館までお問い合わせください。参加者を募集中です。

Gurutosyo20170528a1_2

Gurutosyo20170528b1

Gurutosyo20170528c1

Gurutosyo20170528d1

Gurutosyo20170528e1

Gurutosyo20170528f1

Gurutosyo20170528g1_2

Gurutosyo20170528h1

|

« 歴史講座「東浦のまちの移り変わり・農業から商工業へ」を開催。企画展「東浦の産業と発展」は明日まで。 | トップページ | このはな館で歌声喫茶 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よむサポ会議 と ぐる図書オーナー会議:

« 歴史講座「東浦のまちの移り変わり・農業から商工業へ」を開催。企画展「東浦の産業と発展」は明日まで。 | トップページ | このはな館で歌声喫茶 »