シルバー人材センター総会に出席
公益社団法人 東浦町シルバー人材センターの総会に出席しました。シルバー人財センターは、町内に居住する60歳以上の会員が定年退職後に、臨時的かつ短期的な就業、またはその他の軽易な業務に係る就業を通じて、自己の労働能力を活用し、自らの生きがいの充実や社会参加を希望する高齢者の就業機会の増大と福祉の増進を図るとともに、高齢者の能力を生かした活力ある地域社会づくりに寄与することを目的としています。
東浦町のシルバー人材センターは、年間の収益が2億円ほど、人口10万人を超える半田市や東海市をしのいでいます。会員数が伸び悩んだり、大手の契約が切れたり、いろいろ逆境もありますが、マネジメントに頑張っています。権利関係が複雑で懸案だったセンター本部の建物については、町が躯体の耐震工事をして、シルバー人材センターの都合に合わせて使っていける体制を整えているところです。
厚生労働省のHPにシルバー人材センターの取組事例と工夫一覧表が出ています。
http://www.mhlw.go.jp/iken/after-service-vol13/001.html
http://www.mhlw.go.jp/iken/after-service-vol13/003.html
http://www.mhlw.go.jp/iken/after-service-vol13.html
それらの中で草加市と福井市の事例が目につきます。こうしたさまざまな取り組みを参考にしつつ、東浦町シルバー人材センターの活動が、高齢者の遣り甲斐、生き甲斐づくりや居場所づくりにつながっていくことを期待します。
| 固定リンク
コメント