« 於大まつりのふれあい縁日の売り上げを寄付 | トップページ | ビブリオバトル入門講座 のご案内 »

2017/06/30

住民によるソーシャルな活動の芽生え・・・小さな一歩は大きな第一歩

東浦町のホームページのトピックスにこんな記事が出ました。

Mamanosyakaihukki20170621
空き家再生プロジェクト in 東浦でワークショップ「メイクレッスン」が開催され、子育て世代のお母さん2名が参加しました。このワークショップは、講師にナリス化粧品の菅沼ゆかり氏と池口知子氏を招き、子どもの入園を機に、職場に戻るため身だしなみについて学び直したい方などを対象に開催されました。講師の菅沼ゆかり氏は「出産から育児に追われて、身だしなみに手をかける時間はどうしても減ってしまっていると思う。メイクレッスンで、子育てママの社会復帰のお手伝いができればうれしい」と話してくれました。

空き家再生プロジェクトの7月の活動予定です。どなたでも気軽に参加OKだと思います。
また、空き家再生プロジェクトが参加している「ぐるぐる図書館」については町ホームページ「ぐるぐる図書館in東浦」をご覧ください。

 
最近では、有志のみなさんが、石浜地区で「はるたま」、緒川新田地区で「みんなのいえ」を立ち上げて、みんなの居場所としてのこども食堂を始めました。まずは月に一回のペースでのスタートですが、出だしはまずまずのようです。
次回は、「はるたま」が7月21日(金)14時からオープンして食堂は18時から19時まで。「みんなのいえ」が7月29日10時から12時まで、だそうです。

Hahutama20170616
 Harutama20170616 Cci20170623_00000_967x1280

|

« 於大まつりのふれあい縁日の売り上げを寄付 | トップページ | ビブリオバトル入門講座 のご案内 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 住民によるソーシャルな活動の芽生え・・・小さな一歩は大きな第一歩:

« 於大まつりのふれあい縁日の売り上げを寄付 | トップページ | ビブリオバトル入門講座 のご案内 »