アチェメックの森プロジェクト のご案内
アチェメックの森プロジェクトから下記の案内をいただきました。
アチェメックの森に今年も暑い夏がやってきました。
この季節、森の木々や生き物たちは燦々と降り注ぐ日光と雨の恵みを受けながら、すくすくと成長を遂げています。まさに「命みなぎる季節」です。そんな中、子どもたちといっしょに、竹林管理や、昆虫採集など森の活動で気持ちのいい汗をかいてみませんか。
お昼には恒例となりました「流しそうめん」で喉を潤しましょう。自分にあったペースでできる、無理のない活動です。ご家族、お友達もお誘い合わせのうえ奮ってご参加下さい。...
日時:2017年7月23日(日) AM10:00集合
集合場所:あいち小児保健医療総合センター
竹林そばの駐車場
(案内図参照)
プログラム:AM10:00 集合・オリエンテーション
10:30 竹林の手入れ&森の昆虫採集
(竹林の手入れ体験や、昆虫博士といっしょに森を探険しよう!)
AM 12:30 昼食交流会
(恒例の流しそうめんを囲んでの楽しい昼食会です。)
PM 1:30 竹林の手入れ&森の小道づくり活動など
3:00 後片づけの後解散
持ち物:飲み物・弁当(おにぎり程度)・作業のできる服装と靴・虫よけ対策・熱中症対策・軍手・長靴、お持ちの方は、道具(カマ・ノコギリ・剪定バサミなど)子どもたちは、捕虫網など昆虫採集の道具
その他:参加費:大人500円(ボランティア保険料含む)・子どもは無料
小雨決行:判断に迷う場合は、下記のいずれかの連絡先にお問い合わせ下さい。ただしお電話は当日午前7:00以降にお願いします。
佐藤090-6072-1171 真弓090-9186-2666
« 「スポーツ鬼ごっこ」体験会 のご案内 | トップページ | よむサポミーティング、うのはな館企画展示「鉱物の魅力」、遺跡発掘現場 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
「趣味・旅・遊び」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
« 「スポーツ鬼ごっこ」体験会 のご案内 | トップページ | よむサポミーティング、うのはな館企画展示「鉱物の魅力」、遺跡発掘現場 »
コメント