ビブリオバトル入門講座 のご案内
ビブリオバトルは、全国で開催されているおすすめ本を紹介するコミュニケーションゲームです。入門講座では、模擬対戦を体験します。
日時: 7月22日(土)13時から
場所: 東浦町中央図書館 2階 大会議室にて
対象: 町内在住・在学の小学5・6年生~大学生まで
申込: 6月22日~7月15日に中央図書館へ(電話申込可)
詳しくは、http://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/kanko_bunka/event/1497404518898.htmlをご覧ください。
※ビブリオバトルとは?
→http://www.bibliobattle.jp/
大好きな本をお友達にも読んでもらいたいと思いませんか。ビブリオバトルは、ゲーム形式でオススメの本を紹介する「本の自慢大会」です! 本の好きな人、集まれ♪
以前、つれづれログでも、ビブリオバトルのことや図書館で開催したビブリオバトル入門講座のようすをご紹介しました。その時の記事はこちらです。
♦ビブリオバトルとは
→http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/2013/05/post-c617.html
♦ビブリオバトル入門講座を開催
→http://kamiya-a.cocolog-nifty.com/turezure/2015/08/post-af44.html
ところで、
昨日たまたま、メディアス(ケーブルテレビ)ちたまるJoyの新企画「第1回ブックバトル」の収録と放送がありました。
管内4市町の図書館から、持ち時間2分30秒で、オススメ本を紹介して、いちばん読みたい本を競います。
東浦町中央図書館からは大根田選手が出場。小野寺史宜さんの「ホケツ!」をオススメしました。
“補欠だけどチームから本当に必要とされる選手っていましたよね。部活はいつか終わってしまいますが、小説は何度でも読み返して感動を味わうことができます。”
みたいな感じでうまいこと結んでいました。
ルールは少し異なりますが、これも一種のビブリオバトルのようなものですね。
« 住民によるソーシャルな活動の芽生え・・・小さな一歩は大きな第一歩 | トップページ | 県内に点在する近代の歴史 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
- グリーン・ラソの内装デザインを考える(2024.08.14)
- 第30回よむらびフェスタ のご案内(2023.07.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「趣味・旅・遊び」カテゴリの記事
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 快晴の樹氷原(2025.03.10)
- 蔵王で温泉巡り(2025.03.09)
- 盛岡から鉄道に乗って山形へ(2025.03.08)
- 三十数年ぶりに安比高原へ(2025.03.07)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
- まちのカレー屋さん と だれでもハウス(2024.01.15)
« 住民によるソーシャルな活動の芽生え・・・小さな一歩は大きな第一歩 | トップページ | 県内に点在する近代の歴史 »
コメント