県内に点在する近代の歴史
碧南に、今でも大正時代の火力発電所の建物と煙突(昭和19年の東南海地震で折れて短くなった)が残っているそうです。知りませんでした。
詳しい解説はこちらです。
http://www.katch.ne.jp/~hiro32/machi_info/ohama_north/ohama_north12.htm
一宮の方では、こんなワークショップもあるようです。
https://www.facebook.com/events/1770211263269990/?hc_location=ufi
こんな、名古屋の街歩きを紹介するページも。
http://snug.city.nagoya.jp/
« ビブリオバトル入門講座 のご案内 | トップページ | 192ガーデンが、いつの間にかリニューアル »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるで滝のよう(2025.04.27)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
コメント