みんなのいえ と 葵の荘団地の夏まつり など
新田会館で開かれた「みんなのいえ」に行ってきました。みんなが集って、ともに食事もできる場です。きょうは、夏休みらしく、子どもたちが宿題をやってから、流しそうめんをしました。新田地区のボランティアの皆さんが必要に応じて子どもたちの宿題を見てくれます。みんなのいえの入り口には、こう書いてあります。「子どもも大人も障がいを持った人もお年寄りも、多世代で、誰でも気軽に楽しめるみんなのあったらいいな!!で地域のみんなの笑顔、会話、つながりを生むホッと一息できる共食の場です。」
多様な人たちの集まれる場になると良いと思います。
次回の予定は、8月26日(土)16時~18時です。
昼に名古屋へ行って、愛知芸術文化センターで開催中の「大エルミタージュ美術館展」と「現展」を見てきました。現展に東浦にお住まいの方が出品しています。久しぶりに目の保養をしました。混んでいなかったので、気ままに見ることができました。
それにしても、ブリューゲル「バベルの塔」展の名古屋飛ばしは残念。
夕方は、葵の荘の夏まつりで、盆踊り5曲×2回。忘れていた踊りを思い出しました。これから各地区の盆踊りが続きます。
伊久智神社の夏まつりもありました。行ったらちょうど後片付けをしているところでした。茅の輪は来た人がくぐれるようにしばらく残すそうです。
« 胃のレントゲン写真を撮るときに、どうしてバリウムを飲むの? | トップページ | 大沼池のコバルトブルーの不思議 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 三十数年ぶりに安比高原へ(2025.03.07)
- 岩手県の花巻へ(2025.03.04)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その1 >(2025.02.28)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- 紡績工場の古い車庫を修理(2025.02.19)
- 里山保全活動、アート鑑賞と人のご縁、そして、食べ歩き(2025.02.02)
- 2025新春文化展に書と写真を出展(2025.01.27)
- 釜と竈(2024.12.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 手袋工場が廃業(2025.03.22)
「イベント」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
- 里山保全活動、アート鑑賞と人のご縁、そして、食べ歩き(2025.02.02)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
- まちのカレー屋さん と だれでもハウス(2024.01.15)
« 胃のレントゲン写真を撮るときに、どうしてバリウムを飲むの? | トップページ | 大沼池のコバルトブルーの不思議 »
コメント