今年の盆踊りは大盛況
今年の盆踊りは、どこも参加者が多くてとても盛況でした。7月末から、葵の荘、東ヶ丘と夏まつりを巡って、お盆期間は、石浜中、卯ノ里、平池台、藤江、生路、石浜東、緒川、森岡と、各地区の盆踊りに参加させていただきました。
11日は、石浜中(石浜分譲住宅)自治会の夏まつりへ。ここは、ほかの地区からの来訪者も多くて賑やかです。毎年大府から来るホスピタルクラウンのチョクさんが風船でミニオンの被り物をつくってくれました。うまく作れるもんなんですね。みんなで最後まで盆踊りを踊って、夏まつりのスタッフ全員で記念写真を撮りました。
動画もあります。
「video-1502451481.mp4」をダウンロード
https://www.facebook.com/100010121774064/videos/491561674524554/
https://www.facebook.com/masaru.natume.7/videos/726494680894558/
12日は、このはな館のゆかたでクラシックコンサートの後で、卯ノ里地区の夏まつりへ。恒例の大抽選会でくじ引き役をさせていただきました。
13日は、平池台、藤江、生路へ。たまたま、子どもの頃からの友人がお盆休みの帰省で遊びに来ました。友人家族が拙宅に集まって飲んでいる間、私は盆踊りに。ご先祖様以外にも、いろいろな人たちに久しぶりに再会できるお盆は、やはり特別です。生路の盆踊りが終わるころに、伊藤・伴野両衆議院議員が各々到着、ご挨拶をされていました。
最終日の14日は、石浜東、緒川、森岡へ。石浜東は恒例の仮装踊りが始まるところでした。
緒川では、子どもたちがお店のお手伝い。おだいちゃんも登場。中学の同級生が孫を連れてきていました。
最後に行った森岡では、大トリの花火が始まる直前でした。カウントダウンをさせてもらって打上開始。地元の花火愛好家が打ち上げているのだそうです。今年初めて見ましたが、大迫力にビックリ。間近に見られる花火も良いものです。
« そうめんカボチャ | トップページ | 終戦の日・・・玉音放送を音声と現代語訳で »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
コメント