フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ

« シルバーフェスタ のご案内 | トップページ | お寺で こころ屋 »

2017/09/12

自転車のまちづくり

読者からのコメント欄への情報提供をご紹介します。
海外でのまちづくりへの自転車活用の例です。

 
自転車先進国オランダの記事一部です。

海外の自転車先進国から学べること
http://ethicalcycle.jp/about/concept1/

知られざる自転車大国‐オランダ
https://www.jiji.com/jc/v4?id=netherlands-bicycle0001

自転車通勤をもっと快適に。オランダ発、赤信号のタイミングを事前に教えてくれるマシン
http://ideasforgood.jp/2017/05/08/flo/

「自転車のまちづくり」を目指して - アムステルダム
http://www.bikemuse.jp/machi/about/amsterdam.html

オランダは自転車天国
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9063/culture_200106.html

省CO2型都市づくりのための自転車利用促進策にかかる 調査 ... - 環境省
https://www.env.go.jp/policy/teitansomenteki/rep_200803a/1.pdf

オランダ「自転車スマホ」防止アプリ開発へ:自転車走行中はスマホをロック
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20170626-00072581/

 

 
オレゴン州ポートランドには、BIKE TOWNと呼ばれるNIKEと市交通局がコラボで提供するレンタルバイクサービスがあって、市内のいたるところで自転車を借りたり返却したりできるようになっています。

 Dsc_6332_800x600 21078467_364789317272703_2744335818

自転車は、排気ガスは出さないし、交通渋滞とも無縁、おまけに健康的で、まちの空気や道の勾配を感じながら目的地に行けるエコでヒューマンフレンドリーな乗り物です。

私の政策集Ⅱにも「自転車にやさしいまちづくりを進めます。公用自転車を活用します。」を掲げていますが、公用自転車を導入したり、石浜地区(豆搗橋など)で自転車が通行しやすい道路整備をしたりしています。しかし、町全体としての自転車活用は進んでいません。良いアイディアはないかと思っているところです。上記のようなヒントをいただければありがたいです。

« シルバーフェスタ のご案内 | トップページ | お寺で こころ屋 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

公用自転車」さきほど白い公用自転車に乗った男性職員2人が交差点から役場に上っていくのに出会いました。暮れ近くなっていましたが横断歩道をわたるときに"公用自転車"の文字が見えて気がつきました。ガラガラ音がしたため自転車に目が行きました。気になりましたが力のある男性で音を気にすることなく上っていきました。ブログの趣旨からはずれますが、公用自転車の手入れの仕組みはどうなっているのかということが気になりました。気がついた人が手入れをすれば--手入れをするのは業務の範囲外?-補修道具の管理は?-道具がなくなったり破損したら、、、財産が増えるに連れてその管理がおろそかにできません。悩ましいことです。ごみ箱同様、いっそなくしてしまったら気はらくになります。

とだ-k様
仰る通り、モノがあれば、コトがあれば、それに付随してどんどん気をつけないといけないこと(≒仕事)が増えます。悩ましいことです。リサイクル自転車に関しては、直せるものは役場で直しますが、難しい場合はスクラップにします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自転車のまちづくり:

« シルバーフェスタ のご案内 | トップページ | お寺で こころ屋 »