自然環境学習の森で稲刈り と ちょっと昔のくらし道具展
自然環境学習の森の稲刈り。台風など天候の関係で3週間伸びてしまいましたが、今日、田んぼ三枚完了しました。もち米が80kgほど採れそうです。結構ぬかるんでいて、田舟が活躍。ハサ掛けして2週間ほど乾かした後で脱穀の予定です。
ここは農薬を使わないので、大つぶのタニシがいっぱいいました。
自然環境学習の森の入り口にある新池。菱に混じって、今年は大きなオニバスが発芽、成長しました。
郷土資料館(うのはな館)で開催中の「ちょっと昔のくらし道具展」。入口にワークシートが置いてあります。50代には簡単でも、子どもには難しいかも。
そう言えば表紙に昆虫の写真のついた学習ノートは「グロテスク」ということで一時なくなったんですね。
この企画展、11月26日(日)まで開催しています。
うのはな館の裏手の陶芸棟では、陶芸教室の皆さんが来週の産業まつりに出店する陶芸バザーの準備をしていました。
| 固定リンク
コメント