グリーン・ラソでランチを食べました。
緒川児童館の向いに今月オープンした多世代型常設居場所「地域の縁側 グリーン・ラソ」が、火曜日と木曜日に、まかないシェフランチを提供しています。先着30名様限定だそうです。
ランチの提供は、毎週火曜と木曜日の11時半~13時半。1食600円ですが、二度目からは100円の割引券が使えます。食後のドリンクは50円でいただけます。
12時過ぎに行ったら、結構賑わっていて、たまたま居合わせた生路の区長さんと最後の一食にありつけました。店内には児童館から来たという子どもと一緒の若いお母さんや、只今同窓会中の80代後半の皆さんなど、まさに多世代が和気あいあいと集まっていました。
今日の献立は、鶏飯に、けんちん汁、鶏の甘酢あんかけ、サラダ。それからスウィーツの上に乗ったツリーがかわいいです。
グリーン・ラソの玄関前では、有機野菜の販売もしていました。NPO法人 絆さんが自由な発想で運営してくれることを期待しています。
| 固定リンク
コメント
グリーン・ラソ」コーヒー喫茶が平日常設ということがすばらしい。昼食も日にちを選ばないで平日可能となれば気に入ったときに"ふらり"と通えますね。家に宅配してもらっている人たちでグリーン・ラソへ通える人はぜひここで食事、会話を楽しんでほしいと思います。写真を拡大して見ますが食事メニューは見た目もすばらしい。歳の大きいお母さんたちは味作りの経験を生かしてぜひこのような場所で腕前を披露していただきたい。「グリーン・ラソ」にお母さんもメンバーになることはできるでしょうか。喫茶、食があれば来店だけの人たちも集まりやすいと思います。ここに集まった人たちはあしたへのパワーを持ち帰ると思います。
投稿: とだ-k | 2017/12/23 21:03
グリーン・ラソ」町内5地区展開のモデルとして多くの関係者の方たちのすそ野が広がりますように!!!!!
投稿: とだ-k | 2017/12/24 12:03
とだ-k様
仰る通りです。
絆さんも、お母さんの腕前を活かして、いろんな人が味作りに参加してくれることを期待しているのだと思います。もちろんお父さんの腕前でもOKでしょう。
人は誰でも、サービスを受ける側にも提供する側にも回れます。むしろ、してもらうばっかり、してあげるばっかりの方が珍しいと思います。だれでも、こんなことならできるとか、こんなことなら得意ということがあります。ただの受け身より、自分から何かをした方がやりがいもあるはずです。それで人が喜んでくれれば、さらに満足です。
投稿: 神谷明彦 | 2017/12/28 06:44