グリーン・ラソ 今日のメニュー
« フィックス マイ ストリート で道路や水路の問題個所をその場で連絡! | トップページ | 知多半島生態系ネットワークフォーラムのようすがYouTubeにアップされています。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 越後湯沢へ・・・新潟の地酒いろいろ(2025.05.07)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 地元の山の幸を楽しんでいます(2025.04.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント
« フィックス マイ ストリート で道路や水路の問題個所をその場で連絡! | トップページ | 知多半島生態系ネットワークフォーラムのようすがYouTubeにアップされています。 »
午後の"なないろ"のイベントに参加するつもりでグリーン・ラソで早めのご飯を食べるつもりでした。都合でお店には12時10分ころになってしまいました。すでにお店の中は"あふれ返る"感じで店内ドアの内側には順番待ちの人が数人、店内を見渡すと空いた席はありません。お店のオープンからそれほどたっていないのにランチを楽しみにしている人たちがこれほど多いとは!!!家で昼食をとるために帰ろうとしてしばらくして離れたところに置いた自転車に乗ろうとしました。グリーン・ラソでお手伝いの交代のようで、「おとといから頼まれちゃってね。接客も大忙しだが朝からランチを作っている人たちは大変だ、感謝している。しかし食事にきてくれる人たちにはありがたいことだ」という会話が聞こえてきました。ランチを作るメニュー、材料の確保、つくる工数の確保やお店の接客の担当を確保される人たちもてんてこ舞いのようですね。お店の繁盛を支える人たちはそれなりに苦労が耐えないようです。
投稿: とだ-k | 2018/02/15 20:30
自分も含めて、傍から見ているとなかなか気が付かないですが、毎日のように美味しくて必要な食数をつくるということは、とてつもなく大変なことだと思います。せっかく上手に立ち上げていただいたのですから、発展的に継続していただきたいと願っていますし、我々利用者もぜひ盛り立てていきたいと思うところです。
投稿: 神谷明彦 | 2018/03/19 01:15