サイエンス講座 のご案内
身の回りで見られる科学とその仕組みについて学ぶシリーズ講座です。各分野の研究者から、研究成果や私たちの社会や生活との関連について、直接お話しを聴きます。
■サイエンス講座「暮らしに役立つ放射線」
日時: 平成30年2月24日(土) 13時30分から
場所: 文化センター
講師: 名古屋大学工学部エネルギー理工学科 瓜谷章 教授
目で見ることができないためか、何やら怖いものと思われがちな放射線。「放射線とは何か?」から最先端の応用例まで、わかりやすく説明します。
→http://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/kanko_bunka/event/1516578292681.html
■サイエンス講座「自動運転や人工知能の仕組みとクルマの未来」
日時: 平成30年3月24日(土) 13時30分から
場所: 文化センター
講師: 愛知淑徳大学人間情報学部 國分三輝 准教授
日々進化し続ける自動車産業。技術の発展により身近になってきた自動運転や人工知能はどんなものか、それらがどのようにクルマの未来に関わってくるのかを学びます。
→http://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/kanko_bunka/event/1518566972738.html
| 固定リンク
コメント