卒業シーズンが近づいてきました。
緒川小学校の6年生と一緒に、卒業バイキング給食をいただきました。毎年この時期に、中学校3年生と小学校6年生は、各学校で一日だけバイキング給食が出ます。
今日の献立は、主食として「煮込みうどん」「チキンライス」「きな粉揚げパン」から2品をセレクト。主菜として「まぐろカツ」「チキンナゲット」「鮭オーロラソース焼」「しゅうまい」から2品をセレクト。副菜として「ジャーマンポテト」「中華サラダ」「千草あえ」から2品をセレクト。果物として「いちご」「パイナップル」「みかん」から2品をセレクト。デザートとして「ホットケーキ」「アセロラゼリー」「かぼちゃプリン」「お米のタルト」から1品をセレクト。汁物として「豚汁」「コーンスープ」から1品をセレクト。そして、「牛乳」が付きます。子どもたちは千草あえに不慣れなようでしたが、おかわり2回戦で見事完食。おいしくいただくことができました。
月日の経つのは早いもので、もうすぐ子どもたちが学舎から巣立っていきます。
国民健康保険運営協議会を開催しました。先月は国民健康保険税の税率改正の答申をいただきましたが、今回は、特定健康診査の実績、平成30年度国民健康保険事業特別会計案、データヘルス計画案の報告・説明が議題でした。
自転車ロードレースのプロ選手、緒川在住の中根英登(なかね ひでと)さんが役場を訪ねてくださいました。
中根さんは、高校のときサッカー部で、サイクリングの漫画を見ておもしろそうだと思い、仲間と練習を始めたのだそうです。そうしたらメキメキ上達してインターハイに出場することに。大学で自転車競技に打ち込み、卒業して愛三工業のチームに入りました。現在は、イタリアのレーシングチーム NIPPO Vini Fantini (UCI Pro Continental Team)に所属、世界を転戦されています。全日本の強化選手にも選ばれています。自転車レースと言えばヨーロッパが本場、自転車作りにも一日の長があるそうです。カーボンフレームのロードレーサーで高いものは200万円くらいします。それをレース用・予備・練習用と3台持っているのだそうです。スポーツの世界でトップを狙う東浦の選手がここにもいます。
夕方は、グリーン・ラソで「未来をつくるKaigoカフェ」を覗いてきました。介護職が集まって、介護に関する身近なテーマをもとに自由に思いを語れる、“リフレッシュとリフレクションの場づくり”を目指しています。アルコールワンドリンクで、ポジティブなこともネガティブなことも、自分たちの仕事のついて熱く語る、ユニークな企画です。
2月24日(土)には、みんなの居酒屋・・・名付けて「夜カフェ」を開催予定とのこと。こちらは誰でも来店OKです。
| 固定リンク
コメント