名古屋大学環境学研究科 広報誌「環 KWAN」に 対談が載りました。
名古屋大学大学院環境学研究科の広報誌「環」の最新号(2018年3月号)がリリースされています。
巻頭の「エコラボトーク」には、東浦町自然環境学習の森 保・全育成の会の木村滋会長と私と、名古屋大学の加藤博和教授と高野雅夫教授との鼎談が掲載されています。「大学は、持続可能な地域づくりにどうかかわるか。」とのテーマで言葉を交わす有意義な機会をいただきました。
→http://www.env.nagoya-u.ac.jp/kwan/
広報誌「環」は、
・自在なテーマで対談「エコラボトーク」、
・共通のテーマで3専攻の教員が執筆する「環境学の未来予測」、
・環境学研究科ならではの授業を紹介する「授業拝見!」
などで構成されています。
異なる分野の研究者が出会い、ちがった視点で議論しながら、
一つのテーマにアプローチする。毎号、そんな誌面をめざしているそうです。
バックナンバーもあります。ぜひご覧ください。
« 3月定例議会(平成30年第1回定例会)が閉会しました。 | トップページ | 地域フォーラムあすなろ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 現役世代によるコミュニティ運営の変革~第28回コミュニティ工学ワークショップ がおもしろそう!(2024.01.04)
- 今年一年(8月末まで)の「つれづれログ」の人気記事ランキング(2023.09.03)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 台風7号が接近しています。(2023.08.14)
- 外国人も一緒に暮らせるまちづくり・・・東浦に住むフィリピン人のコミュニティ(2023.08.04)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 船に乗ってプチ川遊び体験(2024.12.10)
- 大地震は事前予測が可能?(2024.09.20)
- 特別講演会「万葉のともしび ~久松潜一先生によせて~」が開催されます。(2024.06.12)
- CAC、スギ薬局から寄附。午後は名古屋大学ORT報告会(2023.03.22)
- 2022年度 名古屋大学 ORT報告会in東浦町「自然環境学習の森の竹林管理を考える ~明るい竹林を維持するために~」のご案内(2023.03.18)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- グリーン・ラソの内装デザインを考える(2024.08.14)
- 第30回よむらびフェスタ のご案内(2023.07.14)
- 第38回名古屋市近隣市町村長懇談会で小牧市へ。(2023.06.12)
- 「アナウンサーによる絵本の読み伝え ~音楽と共に~」をうららんで開催(2023.04.27)
- 広報ひがしうらが、6年連続で愛知県広報コンテストに入賞(2023.03.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント