在宅医療・介護連携講演会「在宅生活を支えるとは何か いきいきと安心して笑顔で暮らしたい! 知っ得!暮らしを支える医療と介護」 のご案内
超高齢化社会にあっても、高齢者を含むたくさんの方が人生の最期まで住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けるための切り札として、医療と介護の連携がとても大切です。
1部では暮らしを支える医療と介護について、水野正明 名古屋大学教授にわかりやすく解説をしていただきます。また、2部では実際に東浦町内で活動する医師・介護関係者などが寸劇に出演して、在宅生活を支えるとは何かを皆さんにお伝えします。
日時: 3月17日(土) 14時~16時半
場所: 文化センター
主催: 東浦町 共催: 東浦町社会福祉協議会
« 平成30年度予算案の概要 | トップページ | 婦人会、空き家対策、体育協会、育成会ふれんず、TEDx Anjo など »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「心と体」カテゴリの記事
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 父が亡くなりました。94歳でした。(2025.01.13)
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
- 増福時の火渡り(2024.12.08)
- ひきこもり講演会「長期間引きこもる人への支援 ~ご家族へのヒントをまじえて~」のご案内(2023.08.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
« 平成30年度予算案の概要 | トップページ | 婦人会、空き家対策、体育協会、育成会ふれんず、TEDx Anjo など »
コメント