福生市を訪問しました。
知多郡の町村会の視察研修で、4町の町長さんと一緒に福生市を訪れました。市役所で加藤育男市長にもお会いしました。
福生市役所はずいぶん個性的な建物で、芝生の地面に覆われたような造りの広い1階はワンストップサービスのフロアになっています。それよりも上はツインビルになっていて、高層に見えますが(実は各階に上下二つの窓がある)5階建てです。
福生市の人口は約5.8万人(外国人比率約7%)。近年、共働きの家族はより通勤しやすい都心近くに住居を求め、福生市など多摩地区では待機児童はなくても人口が減る傾向にあるのだそうです。
福生市では1年前に完成した「防災食育センター」を見学しました。市域の1/3を占める横田基地の滑走路進入路下の国有地に建てられた学校給食センター(最大1日4500食)は、災害時には炊き出しなど避難所に1日1人1食を供給する機能を持っており、建設費約30億円の内ほぼ全額を防衛省の災害対応目的の補助金を充てています。建物の一部は避難所や防災倉庫としての機能も備えています。しかし、深刻な災害時に調理員を確保できるかなどの課題があります。
東京や愛知県南部は幸いにして大した雨は降っていませんが、今、西日本は記録的な豪雨に見舞われています。新幹線は名古屋-新大阪間でダイヤが乱れ、新大阪以西は不通になっているようです。
| 固定リンク
コメント