世界一大きな絵
片葩小学校で世界一大きな絵贈呈式がありました。贈呈式には、このプロジェクトを進めているNPOアース・アイデンティティー・プロジェクツ代表の河原裕子さんが出席してくださいました。
東浦町の小学校が、町制70周年を記念して、児童から絵を募集。そのうち25枚を選んで、中学校の美術部の生徒がそれぞれの原画から塗り絵の下絵を作製。小学生が手分けしてペイントした絵を、5m×5m(25枚)に貼り合わせて1枚の大きな絵を作りました。
この絵をさらに県ごとに、また日本全体で貼り合わせてさらに大きな絵にしていきます。
このプロジェクトに参加することにより、子どもたちは、小学生同士のみならず、中学生、PTA、教師など多くの人達との共同作業を体験。また、絵を描くときに東浦町を再発見。そして、世界のことを知るきっかけになればと思います。世界には、学校に行けない子どもたちや絵の具で絵を描いたこともない子どもたちがいます。
子どもたちが、世界に目を向け、将来世界で活躍する人が出てくることを期待します。
« 「カブトムシと里山保全活動」のご案内 | トップページ | 緒川地区と緒川新田地区で総合計画タウンミーティングを開催しました。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- 紡績工場の古い車庫を修理(2025.02.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
« 「カブトムシと里山保全活動」のご案内 | トップページ | 緒川地区と緒川新田地区で総合計画タウンミーティングを開催しました。 »
コメント