« 「え・ほんカフェ」に初参加 | トップページ | 土曜日は篆刻と若者会議。日曜日は盆踊り。 »

2018/08/11

愛知県の水がめの貯水率(2018年8月)

今年は、7月に西日本で記録的な豪雨があり、水害で200人以上の犠牲者が出ました。一方、愛知県の都市部では3・4・5月の降水量は例年よりも多め、7月は例年よりも雨が少ないのではと思います。水源地帯はどうなっているのでしょうか。県内の各用水の水源池の貯水率を見てみましょう。

国土交通省中部地方整備局管内主要ダムの貯水状況(http://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/kassui_zyouhou/gaikyo2.pdf)は視覚的にわかりやすいです。

以下に、各ダムの貯水量とダム地点における降水量(8月1日現在)を示します。

Chyuubuchisei_dam_20180801

●豊川水系(宇連ダム85%、大島ダム98%、全施設合計89%)
 貯水量は平年並みです。節水対策は行なわれていません。

●木曽川水系(牧尾ダム79%、味噌川ダム99%、阿木川ダム94%、
 岩屋ダム100%、徳山ダム95%)
 岩屋ダム(馬瀬川)がやや多めの他、貯水量は平年並みです。
 節水対策は行なわれていません。

●矢作川水系(矢作ダム76%)
 貯水量は平年並みです。節水対策は行なわれていません。

詳しくは、国土交通省中部地方整備局管内状況
http://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/kassui_zyouhou/index.htmをご覧ください。

|

« 「え・ほんカフェ」に初参加 | トップページ | 土曜日は篆刻と若者会議。日曜日は盆踊り。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛知県の水がめの貯水率(2018年8月):

« 「え・ほんカフェ」に初参加 | トップページ | 土曜日は篆刻と若者会議。日曜日は盆踊り。 »