「市民のための環境学ガイド」というサイトを探検
「市民のための環境学ガイド」というサイトがあります。東京大学名誉教授の安井至さんが個人で運営しているサイトです。「最近の環境問題を取り上げ、環境問題をいかに正しく理解するか、についてなるべく簡単に解説を行う」ことを目的としているそうです。ともすればメディアや広告の受け売りになりがちな環境問題を科学的に正しく理解することはとても大切なことだと思います。
興味がわいたので少し読んでみることにします。結構面白いというか深そうです。
トップページには以下のような目次があります。
解説と個人的見解 What’s NEW!
パリ協定長期戦略懇談会 08.04.2018
IPCC特別報告書と異常気象 07.29.2018
ダボス会議の第四次産業革命 07.22.2018
プルトニウムの危険性 07.16.2018
新エネルギー基本計画 07.08.2018
SDGsを再度考える 07.01.2018
エネルギーでも忖度政治 06.23.2018
G7海洋プラにサインせず 06.17.2018
倉橋バイオマスリファイナリー 06.10.2018
川島氏のバイオマス2050 06.03.2018
ラッガム氏のバイオマス 05.27.2018
バイオマス戦略本その1 05.19.2018
サマースクール2018開催と思い 05.12.2018
IPCC特別報告書と異常気象 07.29.2018
ダボス会議の第四次産業革命 07.22.2018
プルトニウムの危険性 07.16.2018
新エネルギー基本計画 07.08.2018
SDGsを再度考える 07.01.2018
エネルギーでも忖度政治 06.23.2018
G7海洋プラにサインせず 06.17.2018
倉橋バイオマスリファイナリー 06.10.2018
川島氏のバイオマス2050 06.03.2018
ラッガム氏のバイオマス 05.27.2018
バイオマス戦略本その1 05.19.2018
サマースクール2018開催と思い 05.12.2018
トピックスには、怪しい「マイナスイオン」や一時期フィーバーしたけど最近ほとんど聞かない「狂牛病」や「ダイオキシン」に関する話題がまとめてあります。
| 固定リンク
コメント