« 小冊子発行記念講演会「手紙から読み解く、南吉さんと常民さんの友情」 のご案内 | トップページ | 岩手県復興感謝レセプション »

2018/09/13

数え百歳の敬老訪問

毎年、数えで100歳になられた方に県から記念品が贈られます。今年の県内の対象者は、1,763人(男性218人、女性1,545人)だそうです。そのうち、3人のお宅へ知事と副知事が訪問しました。東浦町の玉利タツミさんのところへ、宮本悦子副知事がいらっしゃり、私もご一緒しました。私は玉利さんのお宅へ昨年、町の白寿(百引く一です)のお祝いで訪問して以来。元気でお変わりありませんでした。
玉利さんは鹿児島県出身。晩酌は芋焼酎だそうです。毎朝4時に新聞が届くとすべての紙面に目を通します。スポーツが好きでTVでサッカー観戦をするのが楽しみ。天気の良い日にはシニアカーで近所を散歩します。受け答えはしっかり、表情も豊かにお話しをされます。
県からの贈り物は瀬戸赤津焼の陶額(なんと丸栄の包み)と花束でした。百歳のご長寿おめでとうございます。

Keirouhoumon20180913800p

|

« 小冊子発行記念講演会「手紙から読み解く、南吉さんと常民さんの友情」 のご案内 | トップページ | 岩手県復興感謝レセプション »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 数え百歳の敬老訪問:

« 小冊子発行記念講演会「手紙から読み解く、南吉さんと常民さんの友情」 のご案内 | トップページ | 岩手県復興感謝レセプション »