« 交通安全と飲酒運転根絶を訴えて | トップページ | 平成30年度住民懇談会のご案内 »

2018/12/04

12月定例議会(平成30年第4回定例会)が始まりました

12月定例議会が開会しました。
開会あいさつでは、以下のことをお話させていただきました。
 

 「本定例会におきまして、「第6次東浦町総合計画基本構想の策定及び第5次東浦町総合計画基本構想の廃止について」を上程いたしました。
東浦町の向こう20年間の新たなまちづくりの指針となるものであります本計画は、人口減少、少子高齢化の進展等の社会環境の変化に対応し、「住民の方々が主体となったまちづくり」や「本町にあるものの強みを活かすという発想を持ったまちづくり」を行うことにより、将来像であります「つくる つながる ささえあう 幸せと絆を実感できるまち 東浦」の実現を目指す計画として策定いたしました。
 この総合計画の策定に際しまして、「まちづくりワークショップ」や「若者会議」などに多くの住民の方々が計画策定段階から参画をいただき、「総合計画審議会」では熱心かつ慎重な審議・検討をしていただきました。また、議員各位にも様々な視点から御議論、御指導をいただきましたことに感謝申し上げます。

 去る、12月1日に、愛・地球博記念公園で行われました「愛知万博メモリアル 第13回愛知県市町村対抗駅伝競走大会」町村の部において、東浦町チームが、3位入賞という輝かしい成績を収められ、住民の一人として大変うれしく、また、大変名誉なことと心から賞賛を贈りたいと存じます。これも、選手個人の日頃のたゆまぬ努力に加え、10月の出場選手選考会以降、合同練習で培われたチームワークと、監督、コーチを始めとする関係者全員の御指導、御協力の賜物と思っております。議員各位を始め、住民の皆様には、応援いただきましたことを心から感謝を申し上げます。

 来る、12月16日、日曜日には、「あいち健康の森公園」で、「第44回東浦マラソン」が開催されます。参加者につきましては、東京から福岡まで2,910名の方々にお申し込みいただいております。議員各位を始め住民の皆様には参加者を激励賜り、「第44回東浦マラソン」を盛り上げてくださいますようお願い申し上げます。

 さて、平成30年度一般会計補正予算でございますが、歳入歳出予算の総額にそれぞれ568万円を追加し、予算の総額を159億8,551万7千円とするものでございます。
 歳入では、平成29年度の事業費確定に伴う国庫支出金、県支出金の増額のほか、繰入金の減額が主なものでございます。
 歳出では、各款での人件費の調整、台風の影響による修繕費の他、民生費での児童発達支援給付事業費、保育等給付事業費、土木費での公共下水道事業費、防災費での消防水利事業費の増額、農林水産業費での農業振興関係事業費の減額などが主なものでございます。
 このほかに、繰越明許費、債務負担行為を追加しております。

 また、本日配布いたしました、一般会計補正予算(第5号)につきましては、小中学校普通教室への空調設備設置工事費、卯ノ里小学校屋内運動場屋根・床改修工事費及び平成31年4月から町が事業主体となり実施することとなった病児・病後児保育事業の準備ため、歳入歳出予算の総額にそれぞれ4億7,307万2千円を追加し予算の総額を164億5,858万9千円とするものでございます。

 特別会計の補正予算は、国民健康保険事業特別会計、土地取得特別会計、後期高齢者医療特別会計、下水道事業特別会計、水道事業会計の5件でございます。

 なお、本定例会には、「副町長の選任について」の同意を始め、「東浦町空家等対策協議会条例」の制定、本日配布いたしました、人事院勧告に準拠した「東浦町職員の給与に関する条例及び東浦町一般職の任期付職員の採用等に関する条例」の一部改正等、合計22件を提案させていただいております。

 
副町長の選任については、本日採決が行われ、全会一致で、年明け1月1日から篠田茂久 現 総務部長の副町長就任が決まりました。他の議案については、議会最終日(12月20日)に採決が行われます。

|

« 交通安全と飲酒運転根絶を訴えて | トップページ | 平成30年度住民懇談会のご案内 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月定例議会(平成30年第4回定例会)が始まりました:

« 交通安全と飲酒運転根絶を訴えて | トップページ | 平成30年度住民懇談会のご案内 »