ごみ処理有料化説明会の合間に
大府もちのき特別支援学校の文化祭「もちフェス」に行ってきました。今年の四月に開校した真新しい校舎です。ここに小学部、中学部、高等部の子どもたちが通学しています。
“地域の縁側 グリーン・ラソ”の一周年記念「みんなでつくる ありがとう コンサート」に出席。
利用者やスタッフに限らない誰でも参加できるイベントです。
オープン一周年おめでとうございます。近頃、飲食が可能な居場所づくりが町内各地で進んでいます。きっと、“地域の縁側 グリーンラソ”の存在も大きく関わっているのだと思います。「まかないシェフランチ」「夜カフェ」「放課後ラソ」え・ほんカフェ」「寺子屋」など、民間ならではの発想で新たな交流の場となっているのがうれしいです。児童館の親子や街行く人達、ご近所さんや福祉関係者、みんながつながる「地域の縁側 グリーン・ラソ」は温もりの発信源。次は何をやり出すのか、ヒラメキにみんなが期待を寄せています。
新春文化展に出品するため書道の手ほどきを、例によって2時間ほど受けました。早い時点でちょっと筆が走るようになってきたのですが、それから進歩なし。で、この辺で作品とすることにしました。
崢嶸(そうこう)とは、山や谷の険しさのこと。転じて、人生の険しさを意味します。今、取り立ててそう言う心境にあるという訳ではありません。とにかく知らない字を書いてみたかったのです。
« この世で一番うまい食べ物 | トップページ | 餅つき、知多郡社会福祉大会など »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- 紡績工場の古い車庫を修理(2025.02.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 書道は「橄欖」、写真は「ドラゴンアイ」と「ブナの芽吹き」(2025.06.08)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
「小学校・子ども」カテゴリの記事
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- 里山で稲刈り(2024.10.14)
- 筍掘り と ピアノ四重奏(2024.04.13)
- 三丁公園で開催された生路・藤江地区の合同防災運動会に参加(2024.03.24)
コメント