早川渓谷探訪記
昨年秋に、山梨県の早川渓谷にドライブに行きました。南アルプスの最高峰(国内では富士山に次ぐ高峰)である白根山北岳への登山口である広河原まで行こうと思ったのですが、数年前の豪雨による土砂災害のため?、野呂川林道は通行止め。行けるところまで行って引き返してきました。丁度、奈良田の少し奥の折り返したところに山梨県営の奈良田第一発電所(最大出力27,600kW)があって、「見学受け付けます」と書いてあったので中を案内してもらいました。ここでは県の職員さんたちが泊まり込みでダムや発電所の管理をしています。ここ早川を含めて山梨県内23カ所の水力発電所(最大出力12.1万kW)で発電した電気を東京電力に売電することによって毎年4億円程度の利益を稼ぎ出しています。見学者を受け入れることによって、県の財政に貢献していることをしっかりアピールする意味があるのでしょう。山梨県立美術館所蔵のミレーの絵画「種をまく人」は発電所の収益で購入されたことはよく知られています。
ここから十数km、早川を下ったところに東京電力の田代川第一発電所があります。この発電所はちょっと変わっていて、全く別の水系から取水しているのです。このあたりは南アルプスの造山活動に起因して、南北に深い谷が走っています。早川渓谷のすぐ西側(静岡県側)には大井川の谷が平行に走っています。その距離は約8kmほど。おまけに大井川の河床は早川よりも遙かに高くなっています。そこで、大井川に堰をつくって水をせき止め、トンネルで早川渓谷まで導けば、簡単に高落差の発電所をつくることができます。大正から昭和初期の建設当時は、落差900mもの水圧に耐える発電設備がなかったため、経路を二段構えにして、大井川の水をまず田代川第二発電所(有効落差501m、最大出力22,700kW)に導き、さらにその放流水を早川沿いにある田代川第一発電所(有効落差350m、最大出力17,400kW)に導いて、発電するしくみとしました。大井川には中部電力の水力発電所がたくさんあるのですが、その最上流部の水を東京電力がせき止めて、山梨県側の早川に持って行ってしまっている構図です。大井川源流の水は大井川の下流にはほとんど届いていないのです。
またこのすぐ上流では、JR東海旅客会社によるリニア中央新幹線の南アルプストンネルの工事が行われていて、ダンプカーが頻繁に出入りしています。このトンネルは、山梨県側から3000m級の山々が連なる南アルプスの下を通って、静岡県の地下を通り抜けて長野県側に出る25kmもの長大トンネルです。土被りが最大1400mにもなり強大な土圧と戦う難工事になりそうです。途中、南アルプスを縫って流れる大井川源流部(二軒小屋あたり)の数百メートル直下を横切ることになるため、大井川に沿って流れる地下水脈を切ってしまうと、大井川の水量が毎秒1トン近く減ってしまうのではないかと言われています。また、国立公園内の秘境に工事用道路を建設し大型車両が頻繁に通ることによる自然破壊が危惧されています。
ところで、大地溝帯(フォッサマグナ)という言葉をご存じだと思います。日本列島を南北に走る大地溝帯は幅の広い帯状の溝で、「糸魚川-静岡構造線」は大地溝帯の西の端のラインだと言われています。このラインに沿って地層が上下に数千メートルずれていて大きな断層を形成しています。糸魚川-静岡構造線は、糸魚川から姫川の渓谷に沿って、高瀬川、松本盆地、諏訪盆地、甲府盆地を通り富士川本流の谷に沿って静岡に抜けていると考えがちですが、実は、富士川本流と並行している支流の早川の谷に沿って走っているのだそうです。その大断層の露頭を早川渓谷沿いで見ることができます。写真は、「新倉の露頭」で、岩石の色が変わっているところの西側が黒色粘板岩(海底に堆積した後隆起した「四万十帯」)、東側が凝灰角礫岩(海底に噴出したマグマの固まったもの)だそうです。大地溝帯の大きな謎は、大地溝帯の西端のラインははっきりしていてわかっているのですが、東端のラインは火山の堆積物に埋もれているらしく今もってよくわからないことです。一説には、直江津から小田原に至るあたりとも、柏崎から千葉に至るあたりとも言われています。
それに触発されてと言うか、本屋で立ち読みしていてたまたま見つけて、今こんな本を読んでいます。フォッサマグナについては、学校で習って誰でも名前だけは知っていますが、その本質を知る人はほとんどいません。フォッサマグナって何と聞かれて答えられますか?私は答えられません。成因も含めて興味のあるところです。
« 新しい消防自動車が入りました。 | トップページ | 明徳寺川周辺景観形成重点区域候補地区 意見交換会を開催しました。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- グリーン・ラソの内装デザインを考える(2024.08.14)
- 第30回よむらびフェスタ のご案内(2023.07.14)
- 第38回名古屋市近隣市町村長懇談会で小牧市へ。(2023.06.12)
- 「アナウンサーによる絵本の読み伝え ~音楽と共に~」をうららんで開催(2023.04.27)
- 広報ひがしうらが、6年連続で愛知県広報コンテストに入賞(2023.03.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
「趣味・旅・遊び」カテゴリの記事
- ちょっと夕涼み(2024.09.08)
- 白山登山(2024.08.16)
- 京都へ行ったついでに その2(2024.08.09)
- 京都へ行ったついでに その1(2024.08.08)
- 那須・甲子探訪(2024.07.31)
コメント
« 新しい消防自動車が入りました。 | トップページ | 明徳寺川周辺景観形成重点区域候補地区 意見交換会を開催しました。 »
こんな編集はどうするのですかね。時間のある時、ゆっくり教えてください。
投稿: 橋本一男 | 2019/02/06 11:48
橋本様
このブログのことでしょうか?
文章の合間に写真を貼り付けただけで、特に難しい編集はしていません。以前はワードやエクセルで作ったものを試行錯誤を繰り返しながらブログに反映させたりしていたこともありましたが、時間が掛かるので最近はもっぱらテキストと画像だけです。なにかご不明な点がありましたら、いつでも聞いてください。
投稿: 神谷明彦 | 2019/02/10 09:51