刈谷市歴史博物館がオープンしました。
亀城公園の体育館のとなりに刈谷市歴史博物館がオープンしました。朝から開館式典の案内をいただいていましたが、今日は平池台自治会や東浦県営住宅自治会の総会などがあったので、そちらに出席。午後から見学がてら、於大の方の甥で初代刈谷藩主の水野勝成公から数えて20代目の水野宗家ご当主 水野勝之氏の特別講演会を聴きに行きました。水野家の系譜と水野勝成公の生涯についてのお話しでした。歴史博物館は初日から多くの来館者で賑わっていました。
5月19日(日)まで、開館記念の企画展として「水野勝成展 ~「鬼日向」のいくさとまちづくり~」を開催しています。また、5月4日(土)にも「私の歴史、文化活動」と題して水野勝之氏の講演会が予定されています。
« 3月定例議会(平成31年第1回定例会)が閉会しました。 | トップページ | 地域公共交通会議を開催。夜は景観形成重点区域候補地区意見交換会でした。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- 紡績工場の古い車庫を修理(2025.02.19)
- 里山保全活動、アート鑑賞と人のご縁、そして、食べ歩き(2025.02.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるで滝のよう(2025.04.27)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
「イベント」カテゴリの記事
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 小学校の筍掘り(2025.04.26)
- グリーン・ラソで「ほんカフェ」がスタート(2025.04.20)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
« 3月定例議会(平成31年第1回定例会)が閉会しました。 | トップページ | 地域公共交通会議を開催。夜は景観形成重点区域候補地区意見交換会でした。 »
コメント