SDGsカードゲーム「X(クロス)」を体験
一昨日、金沢工業大学とリバースプロジェクトが共同開発したというSDGsカードゲーム「X(クロス)」を体験しました。
「トレードオフ」のカード(こっちが立てば、あっちが立たなくなってしまう問題)を場に1枚めくります。環境問題だったり、経済問題だったりします。そして、プレーヤーが手持ちの「リソース」のカード(もてる資源)を1枚ずつ出し合いながら、それらを組み合わせて問題の解決策を考えるゲームです。
アソビで、頭の体操をしながら、世界の持続的発展を考える って感じでしょうか。他人のアイディアは否定しません。順番にカードを出しながらアイディアを積み重ねていくので、意外な解決策に展開する楽しみがあります。
♣SDGsカードゲーム『THE SDGs Action cardgame「X(クロス)」』とは
https://www.kanazawa-it.ac.jp/sdgs/application.html
♦国連開発計画が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」とは
http://www.jp.undp.org/content/tokyo/ja/home/sustainable-development-goals.html
♥SDGs を17の目標ごとにわかりやすく紹介、SDGs シリーズ「なぜ大切か」
https://www.unic.or.jp/news_press/info/24453/
♠持続可能な社会のために ナマケモノにもできるアクション・ガイド
https://www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/24082/
« 4月1日から家庭系可燃ごみ処理の有料化が始まり、指定ごみ袋が半透明白色に変わりました。 | トップページ | 第26回 於大まつり のご案内 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- カードボードゲームを使った居場所づくり(2023.06.18)
- 午前に行事が集中しました。(2023.06.04)
- 「まちの カレー屋さん」で晩ご飯を食べてきました。(2023.04.06)
- 3年ぶりの マラソン大会 と クリスマスパーティー(2022.12.18)
- 東京から帰って、ひがしうら公共施設未来会議、県政150周年記念式典、真鶴出版 川口瞬さんのトークショー(2022.11.27)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「イベント」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
- 里山保全活動、アート鑑賞と人のご縁、そして、食べ歩き(2025.02.02)
« 4月1日から家庭系可燃ごみ処理の有料化が始まり、指定ごみ袋が半透明白色に変わりました。 | トップページ | 第26回 於大まつり のご案内 »
コメント