フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

ウェブページ

« 於大のみち の夕景 | トップページ | シルバー人材センター総会 と 井筒部屋激励会 »

2019/06/21

日本福祉大学(東海キャンパス)で外部講師を務めました。このところ講演が続きます。

昨日は、生路地区の高齢者教室で1時間半ほど町長講話をさせていただきました。「これまでの東浦 とこれからの東浦」と題して、行財政改革の実績、今年度の主な事業、コンパクトなまちづくりと景観、公共施設の再配置、地域の支え合いの仕組みづくりなどについてお話ししました。

今日は、日本福祉大学国際福祉開発学部吉村輝彦教授現代福祉の授業で講師をしました。外部講師としてお招きをいただき東浦町の事例をお話しするようになって、今年で4年目になります。今回は以下のような構成で、後半は特に地域の福祉や市民活動の現状について、90分弱お話ししました。外国人留学生が多い(約1/2)のには驚きました。早口で喋って聴き取れるか心配でしたが、皆さんしっかり漢字で感想を書いていたので安心しました。
うれしいことに聴講していた学生が「若者会議」に応募してくれそうです。

 ・東浦町の紹介
 ・福祉を取り巻く財政状況
 ・まちづくりのすすめ方
 ・都市構造と公共交通
 ・高齢者福祉関連の取り組み
 ・子ども・子育て関連の取り組み
 ・自発的な市民活動の広がり

64681485_10206236842917750_3307183946734


来週月曜日は、藤江地区の高齢者教室で町長講話をすることになっています。藤江地区からは“ふるさと納税”“外国人受け入れの今後”などのテーマをいただいていますので、できるだけテーマに添えるよう、この週末に準備をせねばなりません。

« 於大のみち の夕景 | トップページ | シルバー人材センター総会 と 井筒部屋激励会 »

学問・資格」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 於大のみち の夕景 | トップページ | シルバー人材センター総会 と 井筒部屋激励会 »