日本福祉大学(東海キャンパス)で外部講師を務めました。このところ講演が続きます。
昨日は、生路地区の高齢者教室で1時間半ほど町長講話をさせていただきました。「これまでの東浦 とこれからの東浦」と題して、行財政改革の実績、今年度の主な事業、コンパクトなまちづくりと景観、公共施設の再配置、地域の支え合いの仕組みづくりなどについてお話ししました。
今日は、日本福祉大学国際福祉開発学部の吉村輝彦教授の現代福祉の授業で講師をしました。外部講師としてお招きをいただき東浦町の事例をお話しするようになって、今年で4年目になります。今回は以下のような構成で、後半は特に地域の福祉や市民活動の現状について、90分弱お話ししました。外国人留学生が多い(約1/2)のには驚きました。早口で喋って聴き取れるか心配でしたが、皆さんしっかり漢字で感想を書いていたので安心しました。
うれしいことに聴講していた学生が「若者会議」に応募してくれそうです。
・東浦町の紹介
・福祉を取り巻く財政状況
・まちづくりのすすめ方
・都市構造と公共交通
・高齢者福祉関連の取り組み
・子ども・子育て関連の取り組み
・自発的な市民活動の広がり
来週月曜日は、藤江地区の高齢者教室で町長講話をすることになっています。藤江地区からは“ふるさと納税”“外国人受け入れの今後”などのテーマをいただいていますので、できるだけテーマに添えるよう、この週末に準備をせねばなりません。
« 於大のみち の夕景 | トップページ | シルバー人材センター総会 と 井筒部屋激励会 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 船に乗ってプチ川遊び体験(2024.12.10)
- 大地震は事前予測が可能?(2024.09.20)
- 特別講演会「万葉のともしび ~久松潜一先生によせて~」が開催されます。(2024.06.12)
- CAC、スギ薬局から寄附。午後は名古屋大学ORT報告会(2023.03.22)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
コメント