知多市で『東浦町の行政と市民協働』について講話をしました。
知多市民をつなぐLinkちた主催、知多市共催の知多市地域協働促進事業「行政と市民連携講座」のシリーズの中で『東浦町の行政と市民協働』というお題をいただいて講話をさせていただきました。場所は、知多市勤労文化会館の会議室。
パワーポイントを使って、なぜ市民協働なのか、市民協働には情報公開と市民参加が不可欠なこと、市民参加と市民協働のツール、里山保全、図書館サポーター、スクールパートナー、地域の居場所づくり等々、協働や市民活動の事例、市民協働の課題について、1時間半ほどお話しをした後で、参加者の皆さんから熱心な質問や感想をいただきました。東浦はボランティア活動が盛ん、町長のフットワークが軽いなど、好意的な印象を持ってくださっているのはとても有り難いことです。
知多市では、こうした市民連携講座やビジネス支援講座が活発に行われていて、私も受講したことがあります。東浦でも市民企画の勉強会が活発に行われて町内外の事例や発想、人材の交流が盛んになると良いと思いました。
| 固定リンク
コメント
大事なことを付け加えるのを忘れていました。
活性化された市民協働がもたらすものとして、オープンな連携や自由な発想で、創意工夫や新たな創造が行われること、クリエイティブな人財が集まってくることなどが期待できると思います。
投稿: 神谷明彦 | 2019/08/18 12:06