安徳寺で五ヶ村虫供養
五ヶ村虫供養が執り行われました。五ヶ村虫供養は、江戸時代以前から伝わる行事で、毎年秋の彼岸に、森岡、緒川、石浜、生路、藤江の各地区(旧五ヶ村)が輪番で行います。今年は、藤江の安徳寺で行われました。古くから伝わる仏画を祀り、百万遍念仏を唱えます。(実際には、出席者が車座になって南無阿弥陀仏を唱えながら長い数珠を計100回どおり回します。)
農事のために犠牲になった虫を供養する行事で、阿久比・知多・常滑と共に「知多の虫供養行事」として 県無形民俗文化財に指定されています。人間の都合で生命を奪ってしまった虫たちの冥福を祈りながら、私たちも他の生き物のおかげでもって自然界の中で生かされていることに感謝しつつ、百万遍に参加させていただきました。
| 固定リンク
コメント