ボードゲームカフェが流行っているらしい。
以前、リアル脱出ゲームを体験した話しをブログに書きましたが、同じメンバーで、今度はボードゲームカフェに行ってみました。
ボードゲーム(board game)とは、卓上でボード・コマ・カードなどを使って遊ぶゲームのことです。「アナログゲーム」「テーブルゲーム」と呼ばれることもあります。
最近では、ボードゲーム人気が高まっており、各地に、お店でボードゲームを遊べる「ボードゲームカフェ」が増えています。また、twitterなどのSNSでボードゲーム会の参加を募ったりすることも増えているそうです。
行ったのは、大須のビルの2階にあるボードゲームカフェ。去年の夏にオープンした店です。店内には多種多様なボードゲームがずらり。モノポリーのような古典的なものから「サメポリー」とかいうパロディー版?、「はぁって言うゲーム」とか、ネーミングも様々。店内はシンプルなカフェ風になっていて、アルコールの提供もあります。
メンバーからは、まずは”鉄板”の「宝石の煌めき」、「チケットトゥライド」、「カルカソンヌ」がオススメとのこと。それで、軽く「ドブル」でウォーミングアップしてから「チケットトゥライド ヨーロッパ」をやりました。最初にカードで引いた目的地をめざして、順番にカード合わせをしながらヨーロッパ大陸に線路を延伸していくゲームです。
久々に無邪気に遊ばせていただきました。自分の勝利そっちのけで、緑チームの邪魔をすることに喜びを感じているうちに、うっかり、赤チームにイベリア半島への侵入を許してしまったのは不覚でした。
| 固定リンク
コメント