「関係人口とつくる地域の未来」シンポジウムのご案内
平日の東京開催。なかなかの豪華キャストです。
■関係人口とつくる地域の未来
日時:2020(令和2)年1月10日(金) 13時30分~16時30分(13時開場)
会場:大手町サンケイプラザ 4階 ホール(東京都千代田区大手町1-7-2)
定員:250名(お申込み先着順)
参加費:無料
主催:国土交通省
詳細・申込み
https://www.vmi.co.jp/jpn/consulting/seminar/2019/kankeisinpo.html
会場:大手町サンケイプラザ 4階 ホール(東京都千代田区大手町1-7-2)
定員:250名(お申込み先着順)
参加費:無料
主催:国土交通省
詳細・申込み
https://www.vmi.co.jp/jpn/consulting/seminar/2019/kankeisinpo.html
近年、地域外にあって、移住でも観光でもなく、特定の地域と継続的かつ多様な関わりを持つ「関係人口」が注目されています。
一方で、人口減少・少子高齢化を迎えた我が国には、移住のみを求める過度な人口の奪い合いを行うのではなく、”ひとの持つ力”をシェアしていく視点が必要となっています。
担い手不足による地域の社会的・経済的な活力の低下が懸念されている状況を踏まえると、地域づくりに関係人口を巻き込むことが重要となっており、地域側には、関係人口とより良い関係性を築き、「活動力」を高めていくことが求められています。
そこでこの度、”関係人口”というキーワードを踏まえながら、地域づくりについて一緒に考える機会として、国土交通省主催によるシンポジウム『関係人口とつくる地域の未来』を開催したします。
「関係人口」にご関心をお持ちの皆さまのご参加をお待ちしておりますので、下記よりお申し込みください。
※本シンポジウムは、国土交通省 国土政策局 総合計画課の委託により、(株)価値総合研究所が事務を担当しています。
一方で、人口減少・少子高齢化を迎えた我が国には、移住のみを求める過度な人口の奪い合いを行うのではなく、”ひとの持つ力”をシェアしていく視点が必要となっています。
担い手不足による地域の社会的・経済的な活力の低下が懸念されている状況を踏まえると、地域づくりに関係人口を巻き込むことが重要となっており、地域側には、関係人口とより良い関係性を築き、「活動力」を高めていくことが求められています。
そこでこの度、”関係人口”というキーワードを踏まえながら、地域づくりについて一緒に考える機会として、国土交通省主催によるシンポジウム『関係人口とつくる地域の未来』を開催したします。
「関係人口」にご関心をお持ちの皆さまのご参加をお待ちしておりますので、下記よりお申し込みください。
※本シンポジウムは、国土交通省 国土政策局 総合計画課の委託により、(株)価値総合研究所が事務を担当しています。
【プログラム】
13:30 開会挨拶
13:35 特別講演『コミュニティデザインと活動人口』
山崎 亮氏(studio-L代表)
14:05 基調講演『関係人口の新傾向』
指出一正氏(株式会社sotokoto online 「ソトコト」編集長)
14:25 基調講演『国交省アンケートから見る関係人口』
小田切徳美氏(明治大学農学部教授)
14:45 休憩
15:00 パネルディスカッション『関係人口をめぐる新しい動き』
~コーディネーター~
小田切徳美氏(明治大学農学部教授)
~コメンテーター~
山崎 亮氏(studio-L代表)
~パネリスト~
指出一正氏(株式会社sotokoto online 「ソトコト」編集長)
関 貴之氏(岩手県八幡平市 企画財政課 地域戦略係長)
多田朋孔氏(特定非営利法人地域おこし 理事・事務局長)
松原佳代氏(株式会社カヤックLiving 代表取締役)
16:30 閉会
13:30 開会挨拶
13:35 特別講演『コミュニティデザインと活動人口』
山崎 亮氏(studio-L代表)
14:05 基調講演『関係人口の新傾向』
指出一正氏(株式会社sotokoto online 「ソトコト」編集長)
14:25 基調講演『国交省アンケートから見る関係人口』
小田切徳美氏(明治大学農学部教授)
14:45 休憩
15:00 パネルディスカッション『関係人口をめぐる新しい動き』
~コーディネーター~
小田切徳美氏(明治大学農学部教授)
~コメンテーター~
山崎 亮氏(studio-L代表)
~パネリスト~
指出一正氏(株式会社sotokoto online 「ソトコト」編集長)
関 貴之氏(岩手県八幡平市 企画財政課 地域戦略係長)
多田朋孔氏(特定非営利法人地域おこし 理事・事務局長)
松原佳代氏(株式会社カヤックLiving 代表取締役)
16:30 閉会
« 片葩小学校の冬休みわくわく算数教室に行ってきました。夜は年末夜警です。 | トップページ | 共に学ぶ多文化共生講座「これからはじめる多文化共生コース」のご案内 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
- 景観コンテスト写真部門で最優秀賞を受賞(2025.03.16)
- ひと箱本棚づくりワークショップ(2025.02.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 岐阜まち歩き その2(本のひみつ基地に吉成さんを訪ねる)(2025.04.10)
- 岐阜まち歩き その1(岐阜大仏と冷やしたぬき)(2025.04.09)
- 豆搗川沿いの桜並木が開花中(2025.04.03)
- 豆搗川沿いの桜並木遊歩道にも春の訪れ(2025.03.24)
- 手袋工場が廃業(2025.03.22)
« 片葩小学校の冬休みわくわく算数教室に行ってきました。夜は年末夜警です。 | トップページ | 共に学ぶ多文化共生講座「これからはじめる多文化共生コース」のご案内 »
コメント