« 住民懇談会、中日ドラゴンズ野球教室、空き家を核とした地域イノベーションシンポジウムなど | トップページ | 未来茶輪「空き家対策×若者→コミュニティ!~挑戦できて失敗できる名古屋になる~」のご案内 »

2019/12/15

第45回ひがしうらマラソンなど、行事でビッシリでした。

毎年この時期恒例、ひがしうらマラソンをあいち健康の森公園を会場として開催しました。遠くは西は姫路、東は練馬、町の内外から2500人ほどの参加がありました。順位を競う大会ですが、マラソンは自分との対話でもあります。開会式が終わってから少し冷たい風が吹いてきましたが、参加者の皆さんは穏やかな日差しの中で思い思いに気持ちよく走ることができたのではと思います。
このマラソン大会は、町体育協会の皆さんや協賛企業、有志の皆さんなど、様々な方々によって支えられています。大会には「おだいちゃん」や「よむらび」も登場。手づくりよろいの会の皆さんが歴史の町をアピール。今年も知多地区の柔道整復師の皆さんが参加者のためのマッサージやテーピングを引き受けてくれました。東浦高校の生徒たちも大会運営のボランティアに加わってくれています。
「3kmなど気軽に参加出来る種目が充実しているので子どもたちがいっぱいでにぎやかな雰囲気」「コースに立っているスタッフのフレンドリーな応援で頑張れた」「隣に入浴や飲食のできるげんきの郷があるのも魅力」・・・あちこちの大会に参加されている遠来の方からこんな感想をいただきました。

 79098182_788746161573513_14338688746499679383970_752593875216660_346844808023008
 79645736_770507250133029_731633191089917Dsc06910800tpnn
 Dsc06944800pnnDsc069781000tpnn

 
午後は、知多市で開催された 特定非営利活動法人 地域サポートちた20周年記念行事に出席。夕方は勤労福祉会館で開催された東浦高校硬式野球部 感謝の会に出席。一日行事でびっしりの日曜日でした。東浦高校野球部は春の甲子園の21世紀枠東海地区推薦には惜しくも漏れてしまいましたが、めざすものが見えてきたのは大きな前進だと思います。さらに目標に向かって邁進されることを地元としても期待しています。

|

« 住民懇談会、中日ドラゴンズ野球教室、空き家を核とした地域イノベーションシンポジウムなど | トップページ | 未来茶輪「空き家対策×若者→コミュニティ!~挑戦できて失敗できる名古屋になる~」のご案内 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 住民懇談会、中日ドラゴンズ野球教室、空き家を核とした地域イノベーションシンポジウムなど | トップページ | 未来茶輪「空き家対策×若者→コミュニティ!~挑戦できて失敗できる名古屋になる~」のご案内 »