年末は志賀高原へ
今年は超暖冬、横浜では大晦日に観測史上初の20℃台を記録したとか。
スキー場も当然雪不足。しかし、幸運なことに着いた日の前日の朝に新雪が積もったそうで、全山オープンとは行かないまでも、お天気と雪質の両方に恵まれてシーズン初滑りを楽しむことができました。
久し振りに長男と長女と長女の友人と一緒に滑ったら、見違えるほど上手くなっているのにびっくり。さすがスキー場でバイトしてると違うなあと思ったりします。
これからだんだんできることができなくなっていく年頃の自分に比べて、努力すればいろいろなことをどんどん獲得できる若さが如何に素晴らしいことか改めてうらやましく感じます。自分も若い頃、もっと早くこれに気がつかなかったのか今さらながらに残念に思えます。
大晦日は、昼頃、寒波がやってくるとの予報でした。朝までは青空でポカポカ陽気でしたが、予報通り、お昼近くには風が吹き、あられが降りはじめ、あっという間に吹雪に。山の天気は変わりやすいとはこのことです。
ブナ平に古くからある宿が今シーズンを最後に閉めると聞いたので、お昼にそこで、懐かしい味のするカレーと牛丼を食べて、午後、強風で止まりそうなリフトに数本乗って、温泉で温まってから帰途につきました。暖かい日が続いたところでいきなり冷えたので志賀高原の下り坂は路面がミラー状態。立ち往生している車で渋滞していました。
慌ただしい2019年末でしたが、最後にちょっと山でリフレッシュして、気持ちよく新年を迎えることができそうです。それでは良いお年を。
| 固定リンク
コメント