「第2回全国会議 マチミチ会議in神戸」のご案内
以下の案内をいただきました。
■第2回全国会議 マチミチ会議in神戸
日時:令和2年1月24日 14:00~17:00
場所:神戸ポートオアシス
対象:自治体職員、居心地のよい歩きたくなる街路づくりに興味のある方
定員:300名
参加費:無料
詳細・申込み
http://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_gairo_tk_000081.html
場所:神戸ポートオアシス
対象:自治体職員、居心地のよい歩きたくなる街路づくりに興味のある方
定員:300名
参加費:無料
詳細・申込み
http://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_gairo_tk_000081.html
「居心地の良い歩きたくなる街路づくり」を全国に広げていくため、令和2年1月24日、第2回となる全国会議を「マチミチ会議in神戸」として神戸市と共同で開催します。今年は神戸でウォーカブルシティを考えてみませんか?
\\関 連 書 籍//
『にぎわいの場 富山グランドプラザ?稼働率100%の公共空間のつくり方』山下裕子 著
コンパクトシティと評される富山市では、中心市街地に「グランドプラザ」という広場を整備した。ここでは市民によるイベントが毎日のように開催され、「自分たちの広場」と誇れる場になっている。人が集まる公共空間はいかにしてつくられるか。その運営に手腕を発揮してきた著者が、賑わいをうむ場づくりの秘訣を解き明かす。
http://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/20131018-p2/
コンパクトシティと評される富山市では、中心市街地に「グランドプラザ」という広場を整備した。ここでは市民によるイベントが毎日のように開催され、「自分たちの広場」と誇れる場になっている。人が集まる公共空間はいかにしてつくられるか。その運営に手腕を発揮してきた著者が、賑わいをうむ場づくりの秘訣を解き明かす。
http://book.gakugei-pub.co.jp/gakugei-book/20131018-p2/
« ざっくばらんなカフェ vol.60「たかはま写真帖 ~村松輝一さんの11万枚のコレクションから高浜を振り返る~」のご案内 | トップページ | 椎茸が生えてきました。 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
- 船に乗ってプチ川遊び体験(2024.12.10)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- げんこつとおにぎり(2024.11.09)
- ご当地サイダー(2024.11.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 増福時の火渡り(2024.12.08)
- ぶどう畑の宵マルシェ(2024.10.30)
- 紡績工場の古い寮と講堂を修理(2024.07.20)
- 上前津あたりをぷらぷらと(2024.07.18)
- 焚き火キャンプ(2024.06.16)
« ざっくばらんなカフェ vol.60「たかはま写真帖 ~村松輝一さんの11万枚のコレクションから高浜を振り返る~」のご案内 | トップページ | 椎茸が生えてきました。 »
コメント