フレイル予防講演会「見て!聞いて!知って! フレイル予防で健康長寿」 のご案内
「フレイル」とは、加齢に伴い筋力などの身体の機能や生理的な機能が低下して、心身ともに活力が低下した状態のことです。
いつまでも元気に楽しく毎日を送るために、元気なうちから「フレイル」をよく知り、予防していくことが大切です。
荒井理事長をはじめ国立長寿医療研究センターから先生方をお招きして、東浦町のフレイル予防事業について、また、個人がフレイル予防のためにできることについて、講演をしていただきます。
日時: 2月6日(木)14時~16時
場所: 東浦町文化センター
プログラム:
・講演会「全国的なフレイル予防事業について」
国立長寿医療研究センター 理事長 荒井秀典氏
・講演会「フレイル事業を通した東浦町の現状について」
国立長寿医療研究センター 老年内科医長 栄養管理部長
フレイル研究部フレイル予防医学研究室長 佐竹昭介氏
・健康講座「フレイル予防のために知っておきたい元気の秘訣!」
国立長寿医療研究センター 老年学・社会科学研究センター
特任研究員 木下かほり氏
詳しくは、https://www.town.aichi-higashiura.lg.jp/soshiki/kenko/seijinhoken/gyomu/kenko/kenko/8976.html をご覧ください。
« 小中学校の吹奏楽部に楽器を寄付しませんか? | トップページ | 令和2年 商工会賀詞交歓会の年頭所感でお話したこと »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「心と体」カテゴリの記事
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 父が亡くなりました。94歳でした。(2025.01.13)
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
- 増福時の火渡り(2024.12.08)
- ひきこもり講演会「長期間引きこもる人への支援 ~ご家族へのヒントをまじえて~」のご案内(2023.08.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
« 小中学校の吹奏楽部に楽器を寄付しませんか? | トップページ | 令和2年 商工会賀詞交歓会の年頭所感でお話したこと »
コメント