地域バス交通活性化セミナー「バス交通の未来を考える ~自動運転は、バス交通の未来をどう変えていくか~」 のご案内
下記のセミナーのお知らせがあります。
小木津武樹 群馬大学次世代モビリティ社会実験研究センター 副センター長 の基調講演、
加藤博和 名古屋大学大学院環境学研究科 教授 のコーディネートによるパネルディスカッション
が予定されています。
【加藤、自動運転を、語る!】
自動運転が普及したときバス交通はどうなるのか? 運転士不足の中、自動運転に何が期待できるのか? そんなことを議論するセミナーが開催されます。
どなたでもご参加いただけますので、多数の皆様のご参加をお待ちしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第23回 地域バス交通活性化セミナー
「バス交通の未来を考える
~自動運転は、バス交通の未来をどう変えていくか~」
日時:令和2年3月4日(水)
13:30~16:30
会場:豊田産業文化センター小ホール
(豊田市小坂本町1-25)
愛知環状鉄道「新豊田駅」から徒歩4分
名古屋鉄道「豊田市駅」から徒歩7分
※セミナーの趣旨から鉄道やバス等でご来場下さい
主催:国土交通省中部運輸局、(公財)交通エコロジー・モビリティ財団
後援(予定):愛知県、豊田市、(公社)愛知県バス協会
参加費:無料
申込方法:下記URLの開催案内をご覧いただき、FAXまたはE-Mailにてお申し込みください
<中部運輸局HP>
http://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/press/pdf/kousei2020013001.pdf
<交通エコロジー・モビリティ財団HP>
http://www.ecomo.or.jp/environment/bus/23th_seminar.html
« 於大のみちに桜とスイセンを植えました。 | トップページ | 40歳から人生は変えられないか? ある会社の社長の名言 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 秋田県東北部には鉱山が集中。温泉地帯は鉱物資源の宝庫でもあった。(2025.05.21)
- 恩師の追悼で仙台へ(2025.05.17)
- 米関税措置などを踏まえ、経済対策として国民全員に現金5万円給付???(2025.04.14)
- < 行ったことのないスキー場シリーズ その2 >(2025.03.01)
- 「夜カフェ」行ってきました。(2025.03.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
« 於大のみちに桜とスイセンを植えました。 | トップページ | 40歳から人生は変えられないか? ある会社の社長の名言 »
コメント