ご意見箱や町長への手紙など・・・皆さんから積極的なご意見をいただいています。
東浦町では、町の行政運営に関するご意見、ご要望、ご提案などを、皆さんから幅広くいただいています。
こうすればもっとまちが住み良くなるのではと言ったアイディア、普段の暮らしの中での素朴な疑問、経験や知識に基づく改善提案はもちろん、クレームやご批判は気づきや改善のヒントになりますし、ご感想や感謝の言葉は職員一同の励みにもなります。
町政へのご意見は、「町長への手紙」として町ホームページ上で常時いただけるようになっています。いただいたご意見は、全て関連部署から町長まで目を通して、回答をご希望の方には必ず返信するようにしています。
また、町内の主な公共施設には、「提言箱」を設置しています。こちらへも同様に、町政へのご意見、ご提案などを投函することができます。また、郵便やファックスによる送付も可能です。詳しくは、町ホームページの「町政へのご意見」「町長への手紙」をご覧ください。
なお、ご意見を郵送される場合のために、封筒兼用の便せんになっていて、切り取ってミニレター(郵便書簡)としてそのまま郵便ポストに投函していただける用紙もつくりましたので、どうぞご利用ください。
東浦町では、常時ご意見をいただく機会の他に、「地区実態点検」と呼ばれる年に一度(6~7月頃)、町内の各地区で集約された要望等をもとに地区の代表者と役場幹部が意見交換する場(一般の傍聴可能)や、毎回ホットなテーマを決めて町長をはじめ町職員と住民の皆さんが気軽に幅広く意見交換する「住民懇談会」(どなたでも参加歓迎)を開催しています。皆さんの積極的な参加で、明るく風通しの良いまちづくりができればと願っています。
その他の、住民の皆さんからご意見をいただいたり疑問に答える場として、「パブリックコメント」、「おたずねします課長さん」などがあります。パブリックコメントは、町の基本的な計画や制度を定める場合、事前に皆さんからご意見をいただく一連の手続きです。現在は、“東浦町水道事業ビジョン(案)”と“第2期東浦町まち・ひと・しごと創生人口ビジョン・総合戦略(案)”への意見募集を行っているところです。
また、東浦町では、公園づくりやまちづくりの新たな計画の構想段階から住民や利用者によるワークショップを適宜開催しています。審議会など住民の皆さんからご意見をいただく会議は、原則公開かつ住民公募の委員に入っていただいています。
| 固定リンク
コメント