コロナ禍は、lifestyleやworkstyleを変えるチャンスに
みなさん、連休はどのように過ごされたのでしょうか。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、人が集まるイベントや会議が一斉に中止もしくは延期になりました。
真っ黒だった予定帳がいきなり真っ白に。休日はすごく時間に余裕ができました。前向きに捉えれば、これまでのライフスタイルを改めるチャンスでもあります。
自分は、これまで普段やりきれなかったことを少しずつ片付けています。過日は竹藪で竹切りをしました。この機会に読書もしたいものです。
家から外に出てみると、公園は子どもたちや高齢者で賑わっています。ハイキングやサイクリングをする人達もたくさんいます。キャンプ場はテントでいっぱいです。近年、子どもたちが外で遊ばなくなったと言いますが、内向きのライフスタイルを改めて、アウトドアを楽しむよいきっかけになるのではないでしょうか。
仕事のやり方も変えるチャンスです。企業では、Web会議やテレワークが一気に広がったのではないでしょうか。これまでやろうと思えば出来たのでしょうが、コロナウィルス禍が後押しした形です。
役所にしても、1ヶ月~2ヶ月くらいは止めても差し支えのない不要不急の会議や行事が少なからずあることに気づいたのではないでしょうか。住民参加の会議においても、いちいち役場に集まってもらうだけではなく、パソコンやスマホを使って在宅で意見を交換し合うことも出来るはずです。一方で、Face to Faceの話し合いも大切です。地域の会合の中には、止めてもすぐには差し支えはなくても、1年後、2年後に地域のコミュニケーションに影響が出るものがあるかも知れないので慎重に考えるべきです。役所にとっても、これを前向きに捉え、働き方改革につなげることができればと思います。
自治体の中にはすでにWeb会議を積極的に取り入れているところもあるようです。ある方がNetに面白い書き込みをしていました。Web会議のおかげで「忖度や場の空気を読むことがなくなった」そして「発言者の言語化の力量が問われ、鍛えられることに」・・・ある意味、率直な議論ができます。すごいメリットです。一方で、合意形成には場の空気が欠かせないこともあります。会議・会合の性格に合わせて工夫していきたいものです。
« 新型コロナウィルス感染症への対応 その4 | トップページ | 春の彩り »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木のごみ拾い(2024.12.17)
- 船に乗ってプチ川遊び体験(2024.12.10)
- 東中サポーター、写真展、あぐいの美塾、満月食堂・・・今日はいろいろ(2024.11.16)
- げんこつとおにぎり(2024.11.09)
- ご当地サイダー(2024.11.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
はじめまして神谷町長。
緒川新田地区の東ヶ丘団地在住の町民です。こんな状況の中ですが、自治会の広報誌によりますと総会を開催すると自治会幹部が張り切っています。メガソーラーの問題で自治会のゴタゴタがありましたが、住民として静観しできる範囲で協力してまいりましたが、さすがに自治会幹部の暴走にあきれて一言コメントさせていただきました。
岐阜県可児市での町民合唱サークルでのコロナ集団感染の件もありますし、狭い自治会集会所で平均年齢の高い住民が集まる今回の総会を町として延期するよう指導してくれるよう要望申し上げます。
投稿: 東ヶ丘の人 | 2020/03/26 19:03
東ヶ丘の人様
自治会の幹部の方々にはご意見なさいましたか。
各種団体の皆さんには、多くの人が集まるようなイベントの開催や人混みは避けるように周知しているところです。あとは自治会の責任と判断によります。自治会からご相談があれば行政としてもちろんお話しをさせていただきますが、総会のあり方については基本的には自治会のメンバーが決定することと考えます。
投稿: 神谷明彦 | 2020/03/29 01:01
神谷町長様
Twitterなどで「自治会 総会 中止」を検索してみると全国各地で中止の判断をしている自治会があるようです。それが現状で賢明な判断だと思います。一度自治会に要望をしてみます。自治会が自主組織である以上、役場や町長としても強制出来ないのは承知の上でのお願いでした。お忙しい中ご返答いただきありがとうございます。今後も町の発展のためよろしくお願いします。
投稿: 東ヶ丘の人 | 2020/03/31 20:27
東ヶ丘の人様
はい。仰る通り、皆さんで決めていただくことが肝要かと思います。町内のコミュニティでも、今年は中止、規模を縮小して開催、など対応が分かれているようです。特に大きな決め事がなくて報告で済むものなら、各戸へ報告を配布または期間を決めて取りに来てもらうなどの対応も可能かもしれません。
役場でも、外部の会議で、意見を聴くためのものであれば、文書で委員の方から個別に意見をいただいているものがあります。一方で、協議して決定しなければならないものについてはface to faceのコミュニケーションが必要なものもあり、苦慮しております。いつまでこの状態が続くかはわかりませんが、役場としては、中止や延期が可能なもの、代替方法があるものについては会合のあり方を見直しします。
投稿: 神谷明彦 | 2020/04/02 11:00
ご丁寧に返信いただきありがとうございます。素敵な町長さんが務める町に住めて幸せです。お身体に気をつけて頑張って下さい。
投稿: 東ヶ丘の人 | 2020/04/04 09:43