春の里山は萌葱色
自然環境学習の森で、草刈りと竹林整備をしました。人と接する外出は控えていますが、体力づくりとストレス解消のため、時間があれば自然の中を歩くことを心がけています。途中はどこへも寄らず、ひたすら歩くか一人でできる作業をします。
春の里山は萌葱色(もえぎいろ)の若葉が青空に映えて眩しいです。そんな中にも冬の名残があったり。10年ほど前に台風で倒れた桐の大木のあとには、また実生の桐が育ってしっかり紫色の花を咲かせています。生命の営みの中にいろいろな発見があります。
これも、自然環境学習の森にて。野の花たちが畦や道端に咲いています。
今年はタケノコの当たり年。タケノコ掘りのイベントもできなかったのでタケノコが至るところでニョキニョキ出ています。掘らずに倒すだけでも大変です。
« 役場カウンターにビニールカーテンを取り付けました。 | トップページ | 百均などを活用して、感染予防に役立つフェイスシールドを簡単につくるアイディア »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- スーパーブルームーン(2023.08.31)
- 8月21日は、新町長の初登庁と就任式でした(2023.08.22)
- 暑い中にも秋の兆し(2023.08.20)
- medias退任インタビュー、新聞記事など(2023.08.21)
- 休日を一日のんびり過ごしました。(2023.08.19)
「ため池・水辺」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・2025年初めての草刈をしました(2025.05.04)
- 映画館をハシゴ、合間に公園散策&立呑み(2025.04.27)
- 於大まつりは満開の八重桜と天候に恵まれて(2025.04.19)
「季節・自然」カテゴリの記事
- 豆搗川沿いの桜並木を育てよう・・・中区間(B区間)2025年第1回目の草刈完了(2025.06.09)
- 八幡平一帯は温泉の宝庫(2025.05.20)
- 仙台から少し足を伸ばして八幡平へ(2025.05.19)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・土合駅で途中下車、天神平の眺望がすごかった!(2025.05.09)
- 南魚沼から上越国境の旅・・・坂戸山の眺望(2025.05.08)
« 役場カウンターにビニールカーテンを取り付けました。 | トップページ | 百均などを活用して、感染予防に役立つフェイスシールドを簡単につくるアイディア »
コメント